防火デー全日程終る
去る十一月七日から九日までの三日間全琉一斉に行なわれました防火デーの全日程を終る。
第一日目(十一月七日)
一、消防訓練の実施
イ、消防団員の払暁召集
ロ、消防団員の服装点検
ハ、消防機械器具の点検
二、消防団員によるポンプ操法
イ~ロまでの行事を嘉手納署欠席、駐在署員及び読谷村長助役の来賓を迎えて行つた。なおこのポンプ操法は高志保の三差路に於おて実施した。
二、消防車による街頭宣伝パレード(九時~十二時) 読谷消防隊、嘉手納消防隊、嘉手納署三者合同による街頭宣伝パレードの実施
三、消防車による街頭宣伝及び火の用心ビラの配布
四、各公民館の親子ラジオを通して防火放送宣伝
第二日目(十一月八日)
一、保育所の避難訓練の実施午前十時保育所の炊事部屋から火災が発生したことを想定 して、園児達を安全確実に早く安全の場所へ避難させることを目的としたもの、これには 、読谷消防隊、嘉手納署保安係長以下署員読谷駐在署員が参加した。
二、防火対象物の立入検査村内の各学校事業所及び油脂取扱所を対象に消火器防火用砂、防火用水の用意がなされているか、その取扱等について指導した。
消防隊員、読谷各駐在署員が指導に当つた。
(北部地域十八ヶ所)
三、消防車による街頭宣伝先日に引き続き消防車によつて街頭宣伝を行う。
四、各公民館の親子ラジオを通して防火放送宣伝
第三日目(十一月九日)
一、防火対象物の立入検査先日に引き続き、村内の各学校、事業所、及び油脂取扱所を対象に予防査察を行つた。
(南部地域二十ヶ所)
二、消防車による街頭宣伝
三、各公民館の親子ラジオを通して防火放送宣伝
四、与行場の幕合利用による防火宣伝読谷沖映の幕合を利用して、防火宣伝を実施した。
これからだんだん寒くなつて来ますと、各家庭職場でも火気を多く使用します。くれぐれも 火の元に注意しましよう。
!火の用心!