読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1967年1月発行 読谷村だより / 1頁

謹賀新年 1968年年頭の挨拶 読谷村長

謹賀新年 1968年 年頭の挨拶 
読谷村長 池原 昌徳
 明けましておめでとうございます。謹んで新年の御祝詞を申し上げます。
 一九六八年の新春を迎えるに当り、名実ともに、村民の個々のうえに、各家庭に、そしてわが村が、みのり大きい、飛躍のとしでありますよう、祈るとともに、みずからの努力精神を決意したいものであります。
 本村は、総面積の約八〇パーセントの土地が米軍に接収されているため、例年軍用地関係問題が発生し、村民生活に常に不安を抱かせていることは、不本意かつ、厳しい沖繩の現実とはいうものの、誠に遺憾にたえません。
 去る年も、ナイキ発射演習に始まり、古堅、渡具知の農作物撤去問題で暮れて行き、これを如実に物語ってくれるかのようです。
 一九六七年の沖繩経済成長は、国民所得において、戦後最高の約十九パーセントの伸張を見、一人当り国民所得約四九〇ドルと高度成長を謳歌しているけれども、経済のヒズミは益々悪化し、それとともに、地域格差の増大も著しい開きを呈しつつある、現状認識を私達は怠ってはならないと思います。
 去る年を振り返ってみると、本村も約一三〇万ドルの講和発行前補償金支払いがあって、村の経済発展を促し、それが沖繩経済成長の要因でもありましたが、ひるがえって、軍用地が多いために、住民生活に不安をもたらした、四月の読谷飛行場および、十一月の古堅、渡具知の農作物撤去問題の発生、ならびに長期カンバツによる、キビの減産が予測される悪事態もありましたが、それでもなお講和前補償金支払いに、追い討ちをかける消費ブームの波におし切られる、矢張り消費経済に支えられた、大平ムード一杯の一九六七年の様相でありました。
 さらに、政治的には、内外を問わず波乱万丈に富んだ年で、教公二法は、二・二四事件において、暮には佐藤・ジョンソン会談への期待と、共同声明の幕がおとされたことにおいて、これを象徴しております。
 このように、去る年は、村の内外を問わず、流動の激しい年でありましたが、村内における問題は、村の特殊事情を充分考慮しつつ村の利益を最優先する厳しい姿勢で対処し、どうにか関所を無事通り抜けたということで、依然として基本的解決事項、より高い次元で抜本的対策を要する未解決問題を、軍用地を抱えるがために多く残したことは残念でなりません。
 さらに、暮には、沖繩県民がこぞって、大きい気持を寄せた、佐藤・ジョンソンのトップ会談が、期待ほど報われなかったこともありましたが、このことについては、挫折感にうちひしがれることなく、いよいよ主権および自治権の回復に勇敢に挑まなければならないと思います。
 一九六七年は、このように個人的にも、また村でもさらには沖繩においても、多端の年で、それぞれが、希望し、満足し得る年ではなかったと思いますが、去り行く年を送るに当たって、旧年の大小さまざまの事象をはっきり受け止めて、善後策をたて、健康においても、家庭においても、また政治の前進のためにも、これらを乗りこえてこられた村民各位とともに、行く年を感謝し、めぐり来る新年のことほぎを申し上げる次第であります。
 一九六八年の新年を迎えるに当って、切に思うことは、村民の福祉増進のため社会、経済、教育および文化等の各分野の村行政の進めにおいて、沖繩の政治、経済の特殊的統治機構が、特に本村は沖繩の立場の縮図かのように、米軍施設を莫大に抱える自治体における、自主的行政運営、計画的行政執行に大きい障害となって、立ちはだかっていることのもどかしさを、感じてなりません。
 この現状は、村民の家庭生活の営みにおいて、またみずからの将来の見透しのたて難い焦燥にかられる点において、同じく痛切に受けとめることができると思います。
 しかし、われわれを取巻く内外情勢は、いかに厳しくとも、そのなかで生活するからには、それを克服しみずから力強く、正しく生きる術を探りあて、その道を歩み、生活向上めのたの御精進を祈念申し上げる次第であります。
 一九六八年と、年はあらたまるも、時間的にも、内外情勢も、昨日に続きにほかならない。したがって依然として、新年も多事多難が予想されますが、特に外的要因に影響の多い本村も村行政運営および、村民生活の安定向上の施策に当っては、本村の地域的課題を選択し、村民世論の的確な反映の行政を進めるため、決意をあらたにする次第であります。  おわりに、一九六七年を村民のみなさんとともに、つつがなく送り得たよろこびと感謝を申し上げ、めぐり来る一九六八年の新春も村民が健やかで、そして協力して、希望に満ちた年でありますよう祈念し、新春を寿ぎ、御祝詞といたします。
一九六八年 元旦

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。