赤痢はこうして人に感染します
(イ)赤痢患者又は保菌者(菌は持っているが本人は無症状でいるが人にうつす)の糞便から蠅やアブラ虫等が媒介してうつす。
(ロ)予防上の注意
A蠅、アブラ虫の駆除(家屋内、食器棚、食物入れの消毒)
(ハ)次の症状の人はすぐ近くの病院か保健所へ行くこと。
1急にぐったりして元気がない(発熱三九度~四〇度)
2生あくびを盛んにしてため息をつく。
3頻回下痢して、便所から出たと思ったら又すぐ行きたがる。
(ニ)食物について
(1)食物は必ず火をとおして食べる。
(2)飲料水は必ず消毒された水を飲む。
(3)便所、畜舎の汚水を衛生的に処理する。
2日本脳炎は蚊(コガタアカイエカ)によってうつる。
A予防上の注意
(イ)蚊はいかなる水溜りにも住み二週間で成虫になるので完全に発生源の除去
B次の症状がある人は、すぐ病院や保健所へ行く。
(イ)三九~四〇度の発熱がある。
(ロ)急に元気がなく、グッタリする、さむけを訴える。
(ハ)手足や頭痛を訴え又は目まいがする。
(ニ)盛んに食物を吐く。
(ホ)ウワ言をする。
(へ)炎天下には必ず帽子着用
(ト)不規則な生活をしない。