読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1970年9月発行 読谷村だより / 1頁

新年度予算決まる 六月定例議会 復帰体制づくりを柱に 明るく豊かなを

新年度予算決まる 六月定例議会 
復帰体制づくりを柱に 明るく豊かなを

読谷村第五回議会定例会は去る六月十一日から開かれ、一九七一年度予算など三二の議案と二つの決議、陳情二件(中一件は不採択)を審議し、十九日間にわたる全日程を終り六月二九日に閉会いたしました。
今議会は、日米共同声明にもとづく沖繩返還の決定された後の初の予算議会として、村長は復帰体制づくりと、産業開発を積極的に推進するとし、復帰対策委員会の設置、企画室の新設など、具体的な施策を打ち出しています。
また、県民が不安をいだいている毒ガス兵器について、化学兵器の製造および使用は、道義上人類の、ひとしく容認することのできないものであり、ましてや、この毒ガス兵器が、沖繩に貯蔵されていることは、許されないとの毒ガス兵器の即時撤去決議、米軍人による女子高校生刺傷事件に関する要請決議などを決議いたしました。

読谷村一般職員の給与に関する条例の一部改正について
職員の給与を平均一九ドル九七センン引上げ職員の平均賃金を一一七ドル五〇セントを一三七ドル五九セントに引上げた。
読谷村特別職員の給与に関する条例の部一改正について
一、村長月額二六〇ドルを二九〇ドル
二、助役〃二二〇ドルを二五〇ドル
三、収入役〃二〇〇ドルを二三〇ドルに引上げた。
読谷村報酬、および費用弁償等条例の一部改正について
読谷村報酬および費用弁償等条例の例が次のように一部が改正されました。
議会議長、月額九〇ドル
議会副議長〃七五
〃議会議員〃七〇〃
選挙管理委員長〃一五ドル
選挙管理委員月額一〇ドル
選挙長日額五ドル
選挙立会人日額五〃
投票分会長〃五〃
投票管理者〃五〃
開票管理者〃五〃
開票立合人〃五〃
選挙の事務に従事する職員〃四〃

読谷村固定資産評価員の給与に関する条例の一部改正について
一、月額一四八を一七一ドルに改正した。
読谷村課設置条例の一部改正について
今年度から企画室を新設し村行政運営の基本計画や、復帰体制づくりのための、ビジョン策定、工場誘致、市町村合併などの重要施策の総合的企画をするために企画室の設置が決りました
読谷村水道給水条例の一部改正について
水道料金及び手数料の滞納者に対する滞促手数料を現行の四セントから一〇セントに改正した。
一九七一年度水道事業費起債について
一九七一年度の水道事業費に充当するため、琉球政府資金運用部から五、〇〇〇ドル以内で借入れることにした。
基本財産(積立金)の処分について
村中央公民館内部施設費に充当するため、一万五〇〇〇ドルを処分した。

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。