読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1978年3月発行 広報よみたん / 6頁

カメラでみる昭和52年度で実施した事業 !住みよい明るい村づくり! !平和で豊かな村どくり! !これらの事業が実施されました! 村民待望の村立診療所完成 学校教育の環境整備をめざし

村民待望の村立診療所完成
 身も心も健康であるということは、私たちの日常生活にとってかけがえのない大切なものです。
 わが村は、これまで医療機関にめぐまれず、医療施設としては皆無の状態であった。その中で「村立診療所の建設を早急に」との村民の願望が実り、待望の村立診療所が建設された。
 村立診療所の工事費は一億五千五百五十七万八千円元米軍基地跡に建設され、返還軍用地の平和利用として大きな期待が寄せられています。また、内部設備も近代的な医療機器を装備し、ことに現代医学の、要とされる最新式のレントゲンをも装備される中で、村民の健康管理に、病気の早期発見に、早期治療に万全の体制を整えます。尚、村立診療所は五月開所を予定しています。

学校教育の環境整備をめざし
 教育の力は、国の方向性を決定づける重要な役割を果すものです。天然資源の乏しい我が国にとって、教育こそ人的資源であり、人的資源こそ我が国にとって最上の資源とされます。その人間資源の資質を向上させるのが教育だといわれます。
 本村の教育環境は静かな学習環境の中で「平和と文化を愛し、自主性・創造性に豊む青少年の育成」をめざして学校教育は進められています。
 また、学校校舎の新、改築もめざましく、昭和五二年度は別表のような事業が実施されました。

※写真は原本参照

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。