読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1978年9月発行 広報よみたん / 1頁

広報よみたん 53/9 No.224 人口 村民待望の運動広場造成工事着工 ソフトボールなら4面できます

広報よみたん 53/9 No.224
人口
昭和53年8月末日現在
世帯数  5,776戸
総数   26,067人
 男   12,846人
 女   13,221人
役場-2216:2293
消防-119 :3933
発行:読谷村役場企画課

村民待望の運動広場造成工事着工 ソフトボールなら4面できます
 村民待望の運動広場が元読谷国民学校周辺(旧読谷飛行場内)において造成開始されました。
 この広場は、多目的広場として造成され、陸上・野球・ソフトボールなど各種のスポーツ・集会に使用できます。
 広場の面積は約一万二千坪です。現在造成されている第一期工事分は約九○○○坪。その面積は読谷小学校グラウンドの三倍の広さをもち、陸上競技にすれば四○○メートル・トラックコースがとれ、野球では三面、ソフトボールでは優に四面は取れるという文字通りのデッカイ運動広場になります。
 工事は、長浜土建(長浜宗政代表)が請負い十一月五日の竢工を目指し、現在大型重機を最大投入しハイピッチで工事は進められています。
 運動広場の建設場所は、現在軍用地となっているので、日米施設委員会に対して共同使用の手続を経て、その許可に基づき広場は造成されています。
 尚、この一帯は現在国を相手どって旧地主への所有権回復を目指して強力にとり組んでいる最前線地帯でもあります。広場の造成については、読谷飛行場所有権回復地主会のご理解とご協力により「村民の憩いの広場」として造成され、その竢工が待ち望まれます。

※写真は原本参照

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。