読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1978年9月発行 広報よみたん / 3頁

役場あんない №6 厚生課 知花幸英課長

役場あんない №6 厚生課 知花幸英課長
厚生課⑩ 村立保育所(3)(24)
 福祉村づくりを目指し、最前線で活躍しているのが厚生課のメンバーです。厚生課には、知花幸英課長のほかに厚生係に十名。村立三ケ所の保育所に二十四名の職員がいます。その中で児童福祉、身体障害児・者福祉、母子福祉、低所得者福祉、老人福祉、そして身体的に経済的に恵まれない方々を指導育成、援助することにより、村民のよりいっそうの福祉の増進を図ることを主業務にしています。
 尚、厚生課においては次の事項についての執務を行っています。
1生活保護申請の受付及び保護費の支払い事務。
2身体障害者手帳交付申請の受理及び交付事務。
3福祉手当の請求及び支給事務。
4重度身体障害者見舞金支給事務。
5母子福祉資金貸付事務。
6災害被災者の援護事務。
7行路病死人取り扱い事務。
8社会福祉団体の指導、育成。
9民生委員推薦会に関する事務。
10児童手当の申請及び支給事務。
11児童扶養手当の申請及び支給事務。
12特別児童扶養手当の申請及び支給事務。
13保育所の所申請受付及び保育所管理、運営事務。
14老人健康診査事務。
15老人医療費事務。
16敬老交付金支給事務。
17老人家庭奉仕員事務。
18老人クラブ育成、指導事務
19ねたきり、一人暮らし老人対策事務。
20遺族年金、公務扶助料、弔慰金、特別弔慰金、給与金等の請求事務。
21引揚者援護に関する事務。
22各種福祉施設への入所措置事務。
23各種福祉団体、施設との協力援助。
24交通安全運動に関する事務
25交通安全施設に関する事務。

※写真は原本参照

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。