観音堂参りで雨乞の御願
旧暦九月十八日は喜名観音御願の日。村役場では毎年この日は観音堂御願を行い、村の発展の御願(礼拝)を行っています。
今年の観音祭は去る十月十五日に行われました。この日は役場女子職員が準傭した祭祀料理を供え、七〇名余りの役場職員が参詣し千の願いごとを一挙に適えると知られる慈悲深い観音様に「実り豊かな読谷を」と御願を捧げました。
この日の祭司は山内徳信村長が司り、ことに昨今の長期干魃にあって雨乞の御願をいたしました。また、松田水道課長、比嘉経済課長も村民を代表し深く合掌をし雨乞の神だのみをいたしました。
※写真は原本参照