読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1982年1月発行 広報よみたん / 4頁

1981年 あんなできごとこんなことがありました

1981年 あんなできごとこんなことがありました
①第一回読谷アンデパンダン展81’-五月一日から一週間村総合福祉センターで開かれ、多くの村民が村民手づくりの芸術を鑑賞いたしました。
②ようこそ宮崎少年の船一行様-宮崎県から少年の船一行六一四名が来村し、村内の小中校生となごやかに友情交歓のひとときを過ごしました。(七月三〇日)
③郷土料理で歓迎・安孫子自治大臣一行様-地域経済振興対策事業視察のため来村された安孫子藤吉自治大臣一行は、読谷山花織工房(座喜味)、やちむんの里を視察なされました。また、手づくりの郷土料理に「うまい!」と舌つづみを打ちました(八月二八日)
④新しい生活・希望にみちて出立つ「渡具知むらゆだて」-二七年ぶりにふる里は甦った。いま渡具知部落はふる里の地で新たな出立ちで希望にみちたムラづくりをめざしています。
⑤読谷勤労者体育センター完成-本格的な体育施設が村運動広場内に完成いたしました。夜間照明装置も万全とあって、利用者から大変よろこばれています。
⑥悪夢再現!まるで戦場と化す-ヘリボーン作戦と

※写真「①第1回読谷アンデパンダン展81’」、「②ようこそ宮崎少年の船一行様」、「③郷土料理で歓迎・安孫子藤吉自治大臣一行様」、「④新しい希望にみちて出立つ「渡具知むらゆだて」」、「⑤読谷勤労者体育センター完成」、「⑥悪夢再現!まるで戦場と化す」は原本参照

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。