読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1982年2月発行 広報よみたん / 6頁

浄化槽の清掃は定期的にいたしましょう

浄化槽の清掃は定期的にいたしましょう
 近年生活水準の向上にともない、村内の各家庭でも水洗式のトイレが多くみうけられます。水洗式トイレの普及率は六〇%にも達し、快適な生活環境は年ごと整備されています。
 だが、下水道処理施設のない本村では、浄化槽によるくみ取りや浸透式という実情にあって、浄化槽等が管理不十分のために、役場には悪臭苦情がたえません。
 浄化槽の維持管理は法律によって定期的に清掃することを義務づけています。トイレからヘンな臭い、イヤな感じですネ。一年に一回は定期的に浄化槽を清掃させ、悪臭苦情がでないように注意いたしましょう。
 尚、村内での浄化槽の清掃は次の許可業者におまかせ下さい。
○安次嶺努
 座喜味三一五九番地
 電話・六-一七七三
〇久高桂子
 都屋三八四番地
 電話・六-一四八二

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。