読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1989年4月発行 広報よみたん / 9頁

憲法の理念に立ち「平和宣言」村民とともに21世紀を展望するムラづくりを推進 平成元年度施政方針 【写真:2】一、はじめに二、村政に対する基本姿勢三、本年度の重点事項 【写真:2】四、本年度の実施項目(1)学校教育、社会教育の充実並びに地域文化創造に関する施策 【写真:2】(2)産業・経済の振興に関する施策 【写真:5】(3)社会福祉増進のための施策(4)生活環境の整備に関する施策 【写真:4】(5)読谷飛行場転用計画実現について(6)残波岬地域及び海岸整備等の開発促進 【写真:2】(7)緑化および美化運動の推進 【写真:1】(8)行政区域の改善(9)行政機構改革及び執行体制の強化(10)平和行政の推進(11)比謝川沿岸整備計画基礎調査5おわりに

会と提携してディケアサービス事業を実施してまいります。
さらに、健康で生きがいのある生活を送っていただくため老人クラブの育成、各種サークル活動の育成指導を図りつつ、ボランティア等社会参加活動を推進してまいります。
精神薄弱者(児)福祉につきましては、かりゆし学園及び授産施設読谷福祉作業所の運営補助を行うとともに父母の会、ボランティアの皆さんの活動助成を行い、活動内容の充実をはかってまいります。
児童、母子福祉につきましては、保育に欠ける児童の福祉増進をはかるため、保育事業の内容充実をはかり、また、障害児母子通所「ふくぎ」の保育事業への運営補助を継続し、さらに母子寡婦福祉の強化に努めてまいります。
診療所は、開所して以来十年を経過し、その間村民の健康づくりに努め、一定の成果をあげてまいりましたが、昨今の医療施設の増加をはじめ医療の日進月歩の状況を考え合わせたとき、診療所を充実発展させることは極めて重要であります。
そこで、地域医療、予防医療、疾病の早期発見、早期治療等尚一層の内容充実をはかるため医療機器の拡充、職場検診、人間ドック、健康講話等を実施するとともに、診療所の名称を新鮮な感じを与えるよう「読谷村メディカルセンター(医療センター)」に改名し、村民の健康管理センターとして充実させてまいります。
また、住民検診をはじめ、各種の予防接種など住民基本健康診査の充実をはかりつつ、母子及び老人保険並びに老人保険事業を推進してまいります。さらに、村民の健康意識の高揚をはかるため村民がいつでも気軽に利用できる全自動血圧計を役場窓口に設置するとともに、第六回健康づくり村民の集いを開催し、村民が健康で明るい生活が営めるよう努めてまいります。

(4) 生活環境の整備に関する施策
本村は農村としてのたたずまいと都市的な環境をあわせ持ち、豊かな住環境を形成しております。村民が健康で文化的な生活を享受し、明るく住みよい村にするためには、生活環境の整備が基本的な事項であります。それは、生活環境の変化に対処したアメニティ空間を創出することであり、そのためには、上水道、道路、排水、公圏、住宅等の整備と安全で明るく衛生的な環境づくりが必要でございます。そこで今年度は次のような施策を実施してまいります。
上水道は、文化生活のバロメーターともいわれております。本村においても、これまで安定した給水をはかるため送配水施設整備計画に基づき、主要水道施設の整備を実施してまいりました。
昨年度は南部地域の主要配水管の改良及び波平地内の給水管の切替えを実施してまいりましたが、今年度は北部地域の給水の安定化をはかるため波平ポンプ場に計装設備等の整備を行ってまいります。また、楚辺、座喜味地域の地下式量水器を地上式に切替えし、併せて各家庭の引き込み管の改良も実施してまいります。
道路は、快適な社会生活を営む上で必要不可欠なものであります。
これまで数多くの道路整備を実施してまいりました。今年度は骨格的な道路となります水釜□大木線の舗装工事と橋梁工事及び古堅線街路整備事業を実施し、また村道の長浜後原□座喜味城線、古堅□渡具知線、大木□比謝線、大湾□古堅線、渡具知十九号線、大湾三号線、古堅二号線の改良工事と高志保□長浜線の歩道工事、渡具知二十号線、二十二号線の舗装工事を行ってまいります。
さらに、住民生活に密着したコミュニティ道路も併せて整備してまいります。
排水路の整備につきましては、衛生的な生活環境要件であります。
今年度は儀間地内、楚辺□都屋地内、楚辺地内の排水路及び集落排水の整備を実施してまいります。また、下水道事業につきましては、長期的かつ膨大な事業になることから沖縄県の流域下水道整備総合計画との整合をはかりながら村民のコンセンサスづくりに努め、事業実施に向けて県との調整と諸手続きを進めてまいります。
村民の健康づくり意識が高まる中で、住区における緑の確保や憩いの場となります公園整備は、これまで伊良皆、大木、牧原、古堅、楚辺、大添、大湾、喜名、波平、高志保の児童公園を整備してまいりました。今年度は宇座東児童公園の整備と七年目に入る座喜味城跡公園、六年目に入る残波岬公園の整備を実施してまいります。
住区画等の総合整備につきましては、これまで渡具知、宇座、儀間地区の復帰先地公共施設整備事業と古堅地区の土地区画整理事業を完了させてまいりました。今年度は、五年目に入る喜名移転先地公共施設整備事業を継続して実施してまいります。本事業は米軍基地の構築によって元の集落に帰れず、新たな場所に移転できるよう公共施設としての道路、排水、水道を整備するものであります。今年度は一、一四六mの道路および、一、○〇一mの水道の工事を行い、

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。