あけましておめでとうございます。謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
”あら玉ぬ年に
炭と昆布かざて
心から姿
若くなゆさ”
平成五年の輝かしい新春を迎えられ、村民の皆様には身も心も清新に充ち、明るく希望に燃えて居られることとお慶び申し上げます。今年も三万有余の村民の皆様にとって、健やかで、豊かで、より充実した幸せな年でありますようお祈り申し上げます。
さて、過ぎし申歳は沖縄の日本復帰二〇周年の意義ある年にあたり、いろいろと多くの慶祝行事が催されましたが、中でも県民待望の初の大臣誕生、伊江朝雄大臣の御就任は、私達全県民に大きな喜びと、希望と、感動を与えました。又琉球の歴史を語る本県最大の史跡、あの壮大な首里城も見事に復元し開城致しました。正に平成四年は本県にとってすべての面に大きな躍進の年でありました。更に又私達読谷村におきましても、戦後の一大行事として、復帰二〇周年記念村功労表彰式典の開催や、あの全県民及び全村民を湧かした甲子園高校野球春の選抜大会で、初出場の読谷高校野球部の感動極まる大活躍、又ニューヨークの世界の檜舞台において読谷魂を披露した残波大獅子太鼓の勇壮な大熱演、NHK大河ドラマ「琉球の風」撮影に出演した延一七〇〇人にものぼるエキストラの大奮闘等、正に本村の歴史を飾るすばらしい飛躍発展の年でありました。
又本村の教育行政も、村民各位の温かい御支援御協力によりまして、大きく充実発展をして参りました。あらためて皆様に深く感謝と御礼を申し上げます。
お陰様で今、村内の小中高校の児童生徒は元気いっぱいにいろいろな面で、実にめざましい活動をしています。あの全国少年柔道大会において渡慶次小学校五年生の喜屋武元気君が、見事優勝を果し日本一の栄冠に輝やきました。又作文コンクールにおいて古堅中学校三年生の荷川取奈緒さんが見事に文部大臣賞、読中三年生の喜友名大志君が県知事賞、渡慶次小五年生の大城和史君が全国農協作文コンクールで最優秀賞に輝やき、その他読谷中のソフトボール部、テニス部、音楽部、柔道部等も全国大会ですばらしい成績をおさめ、又古堅中のマーチングバンド部は沖縄及び九州大会で再び金賞に輝やき、その伝統の名門校として広くその名が知られています。その他野球部陸上部も大活躍しました。又日頃の学習面においても各学校の熱心な研究実践態勢と読谷村学力推進協議会の活躍によって家庭教育地域教育の推進をはかり、児童生徒の基礎学力の向上に大分成果を上げています。
又学校の施設設備の充実については、読谷小学校の水泳プールが見事に完成し、更に古墜中学校のプールも今建設中です。そして渡慶次小学校の歩道橋の完成、喜名小学校の渡り廊下の総改築、古墜小学校のアスファルト舗装工事の完了、読谷中学校の外構整備工事等が立派に整備されました。
又児童生徒達の県外交流事業も活発に進られており、あの雪国の北海道池田町との交流事業も十一回目を数え、又宮崎県日向市子ども会と読谷村子ども会の交流も十三回目に入り、山形県最上地区との交流も四回目を迎え、それぞれに親密で有意義な交流がなされています。
又平成四年度は懸案の教育委員会の機構を改革し、新たに文化振興課を設けました。村立歴史民俗資料館や美術館の整備充実をはかると共に、より一層の活動が展開され、文化財関係や伝統芸能の推進等、文化村づくりを目ざしてすばらしい活動をしています。
最後になりましたが、平成五年度も村民各位の御期待に副うよう職員一同努力精進を致す所存でございますので、よろしく御指導と御協力を賜りますようお願い申し上げ、新年のごあいさつと致します。