読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1993年9月発行 広報よみたん / 14頁

「学力向上対策推進協議会」総会を開く-平成五年度新役員など承認-

   -平成五年度新役員など承認-
 読谷村学力向上対策推進協議会の平成五年度総会が七月三日午後、村総合福祉センターで行なわれ、新役員などが承認されました。
 総会は村内各小・中学校の校長をはじめ教諭やPTA役員など、約四百人が参加して開会。議事に先立って協議会の知花亀次郎会長は「学習意欲を高め、基礎学力向上を図り、心豊かなたくましい幼児・児童・生徒を育てるために学校や家庭、地域、行政が責任と自覚を以て連携すれば学力向上につながる。連帯意識の高揚に努め、時代を担う児童生徒の知・徳・体の充実に邁進しよう」と村ぐるみの組織的活動を促した。
 議事では、平成四年度会務報告に決算報告。平成五年度の予算や事業計画の全体計画をはじめ、学校教育部会、調査研究部会、家庭地域教育部会の三部会の計画を含め、平成五年度の新役員などを全会一致で承認。また、総会に引き続き行なわれた教育講演会では、講師に金城松栄琉球大学教育学部教授(本村出身)が招かれ「学力を向上させるための父母・教師の責務」を演題とした講演が行なわれました。
平成五年度の役員は次の通り。
【読谷村学対協議会役員】
会 長・・知花亀次郎
副会長・・喜友名行雄・照屋清秀
事務局・・村教育委員会
 (専門部長)
調査研究部・・大湾達一
学校教育部・・名嘉山伸子
家庭・地域教育部・・上里キヨ

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。