読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1995年1月発行 広報よみたん / 4頁

【見出し】新年のごあいさつ

謹んで新年のごあいさつを申しあげます
 静動併せ持つといわれる亥の年を迎えられ、皆様方には平穏無事な安らぎが得られるとともに、希望あふれる躍動の年になりますようお祈り申し上げます。
 旧年は、私達教育委員会が計画推進してきました数々の事業や行事に、村民各位がそれぞれの立場・持ち場で積極的にご協力・ご支援いただき、多くの成果を納めさせて下さいました。まずもって感謝を申し上げます。なお、村内中学生の生徒指導上の問題で、新聞にさわがれ、村民の心を痛めたこともありましたが、このようなことについては、二度と起こらないよう関係者一同努力しているところであります。
 ところで今年は、これまでの反省を踏まえつつ、さらなる進展飛躍を願って、教育委員会三課事業々務を意欲的に推進していく所存であります。ちなみに、教育総務課では、上地正一課長を中心に、学校関係の諸施設・設備の充実をめざすとともに、児童生徒の学業全般にかかわる教育環境を整備し、学力の向上を図る施策を展開していきます。施設の面では、おもな事業として、古堅中学校の体育館の新築、読谷小の 防音校舎への改築渡ヶ次小の改築設計等の着手を予定しております。また、各小中学校にコンピューターの増設を図るとともに、学校図書館の充実も計画しております。
 次に社会教育課では上地力課長を中心に、各種団体の育成や補助活動をはじめ、住民の健康づくりにつながる社会体育の推進にも力を入れております。と同時に中央公民館講座として、いつでも、どこでも、誰でも参加し学べる生涯学習を意図した諸々のユニークな講座を準備し、より多くのご参加をお待ちしております。なかでも今年オープンした陶芸研修センターについては、趣味を拡げる場として大いにご活用願いたい。
 なお、文化振興課では、名嘉真、宮城両館長を中心に、諸々の芸術作品展や、座喜味城を活用した盛りたくさんのイベントを計画しております。昨年の城フェスティバルでは、オペラや各字の伝統芸能が演じられ好評を博したところであります。今年も多くの字が伝統芸能を掘り起こし、継承発展につとめていただくことを期待しております。
 変化の激しい多様化する社会のニーズに応えられるよう教育委員会では、三課の総力を尽くして意欲的な教育行政を推進するつもりであります。もちろん教育委員会に課された使命を達成するためには、地域住民の深いご理解ご協力と関係機関、団体等の連携活動が必要であります。幸いにも読谷村民は、村まつりや諸スポーツ活動等を通して表されいるように、強い連携意識で結束し、地域づくりには驚異的なパワーを示しております。
 学校教育活動においてはご案内の通り、本村児童生徒が、九州、全国大会等でめざましい活躍をしてくれました。よい伝統は今年もひき継いでくれるものと信じております。
 学力向上対策、生涯学習態勢の整備等々、課題は山積しておりますが、全力を尽くして目標達成に努める所存です。

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。