読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1995年12月発行 広報よみたん / 14頁

【見出し】古堅小 思いやりの心を育てよう ~「人権の花」を植裁~ ありがとう(読谷村社会福祉協議会及び読谷村育英会に)

 思いやりの心を養おうと十月二十日午後、古堅小学校(大城正憲校長)の体育館で、「人権の花」植え付け開始式セレモニーが行われた。
 「人権の花」は、一人ひとりの子供たちの人権を大事にし、健やかな児童の成長を願うとともに人権を尊重する思いやりの心を養うことを目的に、子供たちに花(人権の花)を育てさせ、そのやさしさを体験させようと、国(法務局)の委嘱を受けて実施されているものです。
 開始式では、石川勝夫地方法務局沖縄支局長が、全児童生徒を前にあいさつし「花を育てるやさしい心で人権の花を咲かしてほしい」と述べ、伊波清安教育長は「人権の花とは心の見えないところで咲く花。友達や全ての生き物を大事にする心を育て、見える形の花を咲かそう」と語り、同校の大城校長は「皆で花を大事にし、花と緑と野鳥のいる明るい学校をつくろう」と述べた。引き続き、植え付け作業が行われ、スコップを手にした各学級代表らが、前もって準備されたプランターに次々とペチュニアなどの苗を植え付けた。植え付けの後、児童生徒を代表して比嘉留美さんがあいさつし、「花を育てることで自然にふれあい、皆で学校を豊かにしていきましょう」と呼び掛けた。

 読谷村社会福祉協議会及び読谷村育英会に、次の通り善意が寄せられました。ありがとうございました。
[読谷村社会福祉協議会へ]
◆カジマヤー記念
糸数千代様(喜名三〇五ノ一)
金五万円
当山カマ様(瀬名波二七)
金五万円
◆米寿記念
比嘉ジル様(楚辺二〇〇ニノ一)
金十万円
比嘉ウシ様(大木一二六)
金十万円
◆一般寄付
読谷・嘉手納ゴルフ愛好会会長・山内義次様
金三十万円
(株)カスミコンビエンスネットワークス・ホットスパーチェーン様
(中城村南上原九六〇ノ九)
金一万八千円
◆香典返し
喜友名寛様(波平一六一一)
金五万円(故・マサ様)
比嘉正雄様(上地九三)
金三万円(故・イク様)
永富カタ子様(上地一〇ノ六)
金五万円(故・利数様)
比嘉信蔵様(大木二八ニノ一)
金五万円(故・春子様)
知花正吉様(波平三二ノニ)
金五万円(故・カマ様)
玉城真順様(長浜一八一九ノ三)
金二十万円(故・ヒデ様)
玉代勢静枝様(座喜味七六)
金三万円(故・亀様)
金城松栄様(長浜一八二九)
金二十万円(故・松義様)
新垣幸俊様(長浜一八六〇)
金五万円(故・タケ様)
[読谷村育英会へ]
◆一般寄付
沖縄県建築士会中部支部支部長・福地裕幸様
金十万円
◆香典返し
金城松栄様(長浜一八二九)
金二十万円(故・松義様)

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。