読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1996年6月発行 広報よみたん / 14頁

【見出し】21世紀を担う子供達に手を差しのべよう~読子連総会~ 読谷村中央公民館サークル紹介(1)随時会員募集! 英会話サークル

読谷村子ども会育成連絡協議会(上里キヨ会長)の「平成七年度総会」が五月二日夕、村中央公民館ホールで開かれ、上里会長が再選されました。
会場には
①生活体験をとおして地域や親に感謝できる子ども会の育成をめざそう。
②大人はみんな育成者すべての子どもの社会参加をめざして努力しよう。
のスローガンが掲げられ、各単位子ども会役員らが集う中、上里会長が「日頃の子ども会活動に対して地域の皆さんから励ましの言葉が届けられるようになった。二十一世紀を担う子ども達は私達が手を差し伸べ支えていかなければならない。地域の子どもを育てるためいろんな活動に一緒になって頑張っていこう」とあいさつ。総会では引き続き、平成七年度の事業経過や決算、八年度の事業計画に予算などを承認。役員選出においては上里会長が再選されたほか各役員が承認されました。
また、総会では副会長を務めた兼次美智子さん(大木)に感謝状を贈ると共に、全国子ども会連合会から『活発な活動の展開は他の模範である』として表彰に輝いた座喜味子ども育成会(喜友名昇会長)が紹介されたのをはじめ、読子連成人指導者への委嘱状交付や古堅子ども育成会の長嶺勲会長による体験発表に続き、招かれた伊波清安教育長や玉寄哲永沖子連会長が激励の言葉を述べました。
【平成八年度役員】
会長:上里キヨ
副会長:大城健成
副会長:比嘉サエ子
事務局長:上地正秀
書記:棚原安子
会計:仲村美俊

BANYAN TREE
代表者 高良秀光 喜名2269-2 ℡958-0202
講師 ロジャー・A・ペイジ シズコ 夫妻 伊良皆468-1 ℡956-7465
活動日 毎週木曜日午後7時30分 場所 中央公民館
コメント 大人から学生まで楽しく和気あいあいと活動しています。あなたも一緒にトライしましょう。随時、会員募集 木曜日にいらしてください。

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。