”沖縄県民の賛否を問う”
日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小に対する県民の賛否を問う「県民投票条例」が去る六月二十一日の沖縄県臨時議会で可決され、二十四日に公布・施行されました。
この条例は、本県に在する米軍基地が県民生活に多大な影響を及ぼし、ひいては県民が憲法上の権利を享受することを困難にしている現状及び日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定(昭和35年条約第7号。以下「日米地位協定」という。) の内容及び運用が県民の生命・財産の安全に多大な影響を及ぼしている現状にあって、日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小に対する県民の賛否を問う方法により県民の意思を明らかにし、もって県において、これらの現状の改善に努める際の資とすることを目的として制定されたものです。
県民の総意を問う県民投票の実施は全国で初めてであり、県民投票における投票資格を有する者(公職選挙法に基づき市町村の選挙人名簿に登録されている者)は、投票所において投票を行いましょう。
【投票の方式】
※日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小について、
▼賛成するときは、投票用紙の「賛成欄に○印」を、
▼反対するときは、投票用紙の「反対欄に○印」を記載します
【投票日】
■平成8年9月8日(日)
午前7時~午後6時
■気象大学校~高校卒業程度~
【受付期間】
▼8月29日~9月10日
【受験資格】※「海上保安大学校」と同様
【採用予定数】約15名
【試験日・試験種目】
[第一次試験]
▼11月2日・3日
①学科試験(多枝選択式) ②教養試験(多枝選択式) ③学科試験(記述式)
[第二次試験]
▼平成9年-月20日
①作文試験 ②人物試験 ③身体検査 ④身体測定
【申込先]
■沖縄気象台
那覇市樋川1-15-15
℡833-4281
■航空管制官・航空保安大学校
【受付期間】
▼8月19日~9月2日
【受験資格】
《管制官》
①昭和四十二年四月二日から昭和五十年四月一日までに生まれた者。
②昭和五十年四月二日以降に生まれた者で次に掲げるもの。
ア、短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平成九年三月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者。
イ、人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者。
《大学校学生》
昭和五十一年四月二日以降に生まれた者で次に掲げるもの。
①高等学校を卒業した者又は平成九年三月までに高等学校を卒業見込みの者。
②高等専門学校の第三学年の課程を終了した者又は平成九年三月までに高等専門学校の第三学年の課程を終了する見込みの者。
③その他大学入学資格検定に合格した者等人事院が①に掲げる者と同等の資格があると認める者。
【試験日・試験種目】※表
【申込先】
■人事院沖縄事務所
那覇市樋川1-15-15
℡834-8400