読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1997年6月発行 広報よみたん / 6頁

【見出し】社会教育指導員を委嘱 読谷村体育指導委員 身体障害者ホームヘルパーを委嘱 アースデー記念植樹<庁舎>

 読谷村の社会教育の振興を図るため、本村には社会教育指導員(非常勤)が設置されていますが、去る五月七日に津波古菊江さん(大湾)と棚原百合子さん(渡慶次)が指導員として委嘱されました。
 指導員は、①社会教育に関する各種学級、講座の直接指導又は学習相談、②青少年教育、③社会教育関係団体の指導助言に関することを職務内容とし、教育一般に関して豊かな識見を有し、かつ、杜会教育に関する指導技術を有する者のうちから、教育委員会が委嘱しています。

 読谷村教育委員会主催の各種スポーツ行事の企画と運営に参加し、村内におけるスポーツの振興と村民の体力向上を図り、社会体育の健全なる発展をめざし、資質の向上を図ることを目的に「読谷村体育指導委員協議会」が設置されています。
 その協議会の総会が四月二十三日に開かれ平成九年度の体育指導委員(十三人)が選任されましたので紹介いたします。
【読谷村体育指導委員】
・安次嶺米子(古堅)
・比嘉隆雄(楚辺)
・島袋秀光(座喜味)
・山内明秀(都屋)
・平良妙子(喜名)
・池原盛喜(楚辺)
・上地正秀(瀬名波)
・高昌和(大添)
・池原康司(古堅)
・国吉好美(高志保)
・喜友名健(波平)
・伊波健(伊良皆)
・与那覇栄子(渡慶次)

 読谷村身体障害者ホームヘルパーに、五月一日付けで具志真佐美さん(楚辺一四〇八番地)。十四日付けで新垣笑さん(波平二九番地)のお二人が委嘱を受けました。
 その委嘱状の交付式は具志さんが二日に、また新垣さんが十四日に役場村長室にて行われ、山内村長から委嘱状が手渡されました。村民の温かい激励をお願い致します。

 四月二十二日はアースデー(地球の日)。
 この日環境汚染などが進む地球を見なおし地球環境を守ろうと、世界的に植樹などの市民運動が展開されています。 この日、本村では在沖米陸軍・トリイ通信施設のデビッドL・マリズゥスキー中佐(副司令官)が落成の祝いを兼ねて新庁舎を訪れ、役場中庭に記念植樹を行いました。

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。