犯罪に、巻き込まれることは大変つらく悲しいことです。
事件があったことが本当であるのか信じられなくなったり、どうしたらよいのか分からなくなったりするなどの心の問題もあるでしょう。もっと現実的な経済的問題が起こることもあるでしょう。
被害者の方は、このような深刻な問題に直面せざるを得ませんが、被害者の方に対する援助・救済については、警察においても専門的な立場から相談に乗っておりますので、一人で悩まず各種相談窓口(別表)に相談してください。
※表 「各種相談窓口」
児童・生徒の情操教育の一環として、読谷村、嘉手納町、恩納村の小・中学校を対象に第二回「夏休み写生大会」が南海王国「琉球の風」内において開催されます。
親子で楽しく参加することを前提として、入園料は無料となりますのでふるってご参加ください。
【内容】
画材一式を持参し、琉球の風施設内の絵を描いてもらう。
◆7月19日~8月17日まで。
【入園・提出】
「入園券売場」にて申込用紙に記入して入園し提出する。
【表彰】
8月24日(日)に入選者を招き表彰(景品授与)。
【作品の返却】
夏休みの宿題も兼ねるので各学校へまとめて返却。
■南海王国「琉球の風」
℡958-1111
『気象大学校』
~高校卒業程度~
〔採用予定数=約15名〕
【受付期間】
▼8月28日~9月9日
【受験資格】
※昭和五十二年四月二日以降に生まれた者で、以下「海上保安大学校」の受験資格①~③と同様。
【試験日・試験種目】
▼11月1日・2日(第一次試験)
①学科試験(多枝選択式)
②教養試験(多枝選択式)
③学科試験(記述式)
【申込先】
■沖縄気象台 ℡833-4281
〒900 那覇市桶川1-15-15
『航空管制官・航空保安大学校』
【受付期間】
▼8月18日~9月1日
〔航空管制官10名〕学生 管制科約40名 情報科約20名 電子科約30名
【受験資格】
《管制官》
①昭和四十三年四月二日から昭和五十一年四月一日までに生まれた者。
②昭和五十一年四月二日以降の生まれた者で次に掲げるもの。
ア、短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平成十年三月までに同大学、同校を卒業見込みの者。
イ、人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者。
《大学校学生》
※昭和五十二年四月二日以降に生まれた者で、以下「海上保安大学校」の受験資格①~③と同様。
【試験日・試験種目】
▼9月28日(第一次試験)
管制官 教養試験 適性試験 外国語試験
大学校学生 教養試験 適性試験(管制科のみ) 学科試験
【申込先】
■航空保安大学校
℡03-3747-0506
〒144 東京都大田区羽田空港1-6-4