「第8回中部トリムマラソン大会」が次の日程で開催されます。
多くの村民がご参加ください。
【大会期日】
▼10月26日(日)雨天決行
午前9時開会式
【場所】
▼沖縄県総合運動公園陸上技場(スタート・ゴール)
【種目】
①20km (公園内+ ロード)
②10km (公園内+ロード)
①5km (公園内)
①3km (公園内)
【申込方法】
所定の「申込用紙」に必要事項を記入し、「申込料」を添えて、直接持参または郵送で申し込んでください。
※中学生以下の申し込みには保護者の承認が必要です。
※郵送にて申し込みの場合は事務局へ。
※電話による申し込みは受け付けできません。
※申込用紙は役場(企画分権推進課)にも備えています。
【申込期間】
■9月27日~10月19日
【参加料】
▼大人二千円、高校生以下千円
【表彰】
※全完走者の中から抽選により20km・10kmの中から三名をホノルルマラソソヘ、5km・3kmから五名を東京ディズニーランドヘ派遣。
【申込先】
■沖縄県総合運動公国陸上競技場□933□4852
【事務局連絡先】
■中部トリムマラソソ事務局
□932ー5114 □904□21
沖縄県比屋根六七二番地
平成10年4月1日からは、定年制については60歳以上とすることが義務になります。
事業主は定年の定めをする場合には、その定年は60歳を下回ることができなくなります(鉱業法第四条に規定する事業における坑内作業の業務を除く)。
これは、既に定年を定めている事業主についも同様です。
具体的には、次の通りの措置を講じてください。
★平成10年4月1日前に、定年制を設けている事業主
◎定年が60歳を下回る場合、その定年を60歳以上に改めてください。
◎定年が60歳以上である場合は問題はありません。
★平成10年4月1日前には定年制を設けていない事業主
◎新たに定年制を設ける場合、その定年は60歳以上としてください。
◎引き続き定年制を設けない場合、問題ありません。
■沖縄県・ハローワーク(公共職業安定所)
九月二十日から二十六日までの間は「動物愛護週間」となっており、動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めさせるための愛護キャンペーン等が実施されます。
多くの皆様がご参加ください。
■動物愛護キャンペーン(パレード)
▼9月20日(土)
午後2時30分~ 4時
パレットくもじ前広場
■動物愛護フェスティバル
▼9月23日(秋分の日)
午前10時~午後3時
沖縄こどもの国
■動物慰霊祭
▼9月26日(金)
午後3時~午後4時
大里村「動物愛護セソター」
■琉球大学医学部
琉球大学医学部では、献体という尊いご協力を県民の皆様にお願いしています。
献体とは、自分の遺体を医学教育・研究のために無償で提供することを生前から約束し、実行することが「献体」といわれる行為です。
医師になるためにはどうしても人体の構造をしらなければなりません。人体の構造を知った医師は、病気の原因や患者さんの具合の悪いところを早く見つけ出して適切な治療を行ったり、さらには予防することもできます。人体の構造を知ること、それが医学の基礎といわれる解剖学です。そして医学生が実際に人体を解剖して造化の妙を知り、生命の尊厳に触れることの出来る唯一の場が解剖学実習です。
良い医師を育てるために献体にご協力くださいますようお願いいたします。
献体についてのお問い合わせは、琉球大学医学部学務科内「琉球大学でいご会事務局」□895□3331(内線2139・2140)までご連絡ください。