昨年に引き続き、今年も13の『社会教育委託学級』が開設されます。
この学級は、「いつでも、どこでも、だれでも」学習できる生涯学習のまちづくりへ対応し、地域住民(高齢者、婦人、成人一般、青少年など)に学習機会を拡充するために事業(学級・講座)の開設運営を委託して開設しています。
今年も各種団体が独自に、会員が楽しみながら親睦を図り、資質の向上になる魅力あるプログラムを企画し、取り組みしていますので、会員の皆様が積極的に学級・講座に参加してくださるようお願いいたします。
【開設学級】
■婦人学級
①大木、②楚辺、①古堅
④大湾、⑤座喜味、⑥喜名、
⑦波平、⑧渡慶次
■家庭教育学級
①読中PTA、②読小PTA③古小PTA
■子ども会育成学級
①渡具知、②都屋
※学級の詳しい内容については、各学級の事務局へお問い合わせてください。
読谷村中央公民館サークル紹介※表のため原本参照。
村民の絆を育み、生活に根ざした文化の振興を図るために、伝統と新しい感覚を融合させた「読谷音頭」の創作を致します。
この度、その第一歩として歌詞の募集を行いますので、多くの村民がご応募下さい。
【応募資格】
□読谷村在住者及び出身者
【応募作品】
□読谷村の歴史・文化、村民の心意気や将来を展望する歌詞(ウチナーグチも可) 。
【応募点数・用紙】
□一人一点で、村教育委員会が定める用紙を使用(※用紙は各字公民館で受け取って下さい) 。
【申込締切】
◆10月11日(土)午後5 時
【申込先・問い合わせ先】
■教育委員会(文化振興課)
◆資料館□958□3141
◆美術館□958□2254
コザ調停協会では、土地、建物、交通事故、金銭の貸し借り等のもめごとで困っている人や、離婚、相続、遺産分割などの家庭内の問題で悩んでいる方々を対象に無料調停相談を実施します。 調停相談の内容についての秘密は厳守されますので、多くの方々がご利用ください。
【無料調停相談日】
▼10月1日(水)
午前10時~午後4時まで。
▼沖縄市社会福祉センター
沖縄戦の時にお世話になった人に会いたい-と、国吉昇さん(那覇市小禄)が本村出身で当時の防衛隊(片目を負傷)の方を捜しています。
激戦の最中ということで名前がはっきりせず、わかっていることは、『国吉さんが玉城村の糸数分院で入院中、敵軍が迫ったため、真壁病院への避難時に30歳前後で身長1m50cm位の読谷村出身防衛隊の方が助けてくれた』というもの。国吉さんは四~五年来心当たりを捜しているようで、生きておられるなら現在80歳近くになられているだろうと言うことです。
村民の方々で心当たりがありましたら、情報をお知らせください。
【連絡先】
■沖縄ナショナル特機株式会社
常任顧問 国吉 昇
□868□0132(本社)
□857□1011(自宅)