平成10年度・村立保育所及び法人(認可)保育園の新入園児の募集を行います。
入所定員は、村立保育所180人、法人(認可)保育園270人です。
入所年齢は0歳児~四歳児までとなっています。入所を希望される方は「入所申込書」及び添付書類を揃えて役場福祉課へお申し込みください。
【入所定員】
▼村立
□ 読谷村保育所(60人)
□ 読谷村南保育所(60人)
□ 読谷村北保育所(60人)
▼法人
□ わかたけ保育園(90人)
□ 喜名保育園(90人)
□ のぐさ保育園(90人)
【開所時間】
▼月曜日~金曜日
午前7時30分~午後6時
(土曜日は午後1時まで)
※日曜・祝祭日は休園
【受付場所】
■読谷村役場福祉課
【提出書類】
一、「保育入所申込書」(※役場福祉課及び各保育所、各字公民館に準備してあります)
二、添付書類
①平成9年度分の村県民税び固定資産税の課税証明書
②平成9年度分の源泉徴収票又は所得税確定申告書の控え
③勤務証明書(勤めている方)
④自営業、内職、農業従事証明書(区長又は民生委員の証明をもらいます)
⑤診断書(病気療養中で通院又は入院の方)
⑥母子保健手帳(妊娠中及び出産の方)
⑦身体障害者手帳(本人及び家族に障害者がいる方)
【入所基準】
保育所へ入所できる児童は保護者が次のいずれかの事情にある場合で、さらに同居の親族(60 歳未満の祖父母)が保育できない場合です。
★昼間慟いていること(常勤、臨時、パート、内職、自営業、農業など)
★妊娠又は出産間もないこと。(育児休業中も可)
★病気やケガ又は心身に障害がある場合
★病人の看護についていること
★家庭が台風や火災等、災害の復旧に当たっている場合
★村長が認める前各号に類する状態にあたること
【保育料】
保育料は均一的に同額ではなく、所得税や村民税、固定資産税の課税額及び、児童の年齢などによって決定されます。
【問い合わせ先】
「入所手続き」についての詳細は、次にお問い合わせください。
■読谷村役場福祉課
□982-9209