読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2001年7月発行 広報よみたん / 12頁

自動車の不正改造の防止について

自動車の不正改造の防止について
 
 国土交通省では、近年の交通事故の発生状況及び交通等の多い地域における自動車の排出ガス、騒音等による環境の悪化が深刻な社会問題となっている中で、特に、荷台を不正に改造したダンプカー、窓ガラスヘの着色フイルムの貼付やクリアレンズに係る不適切な灯火の装着・使用、燃料ポンプの封印の取り外し等によるディーゼル黒煙の悪化、排気ガス用触媒・マフラーを取り外した乗用車などの不正改造車は、道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音などの環境問題を引き起こす原因となるなど、社会的問題となっており、また、最近は自動車使用者の不正改造に関する認識不足により、基準に適合せず、事故を誘発しかねない状態で運行している自動車が増加してきています。
 このような状況から、平成13年度において、関係省庁、自動車関係団体等と協力して全国的に不正改造車の排除のための諸活動になおいっそう強力に取り組むこととします。
 皆様もぜひ、この機会に不正改造の防止についての理解を深めていただき、その排除にご協力ください。
 不正改造車に関する情報・相談・お問い合わせは、下記まで
 沖縄総合事務局運輸部陸運第二課 ℡866-0031(内227)

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。