村の発展を願い、観音堂祭を挙行
恒例の村行事として執り行われている観音堂祭が、喜名児童公園北側の観音堂で十一月一日に営まれ、役場関係職員が集い、安田村長が村の発展や第三〇回読谷まつりの成功を祈願しました。
古老の話しによると「喜名観音」は、沖縄に三つある内の一つとされ、御利益が大きいと建立以前は那覇や金武まで祈願に出かけていたのを、一八四一年の旧暦九月十八日にこの千手観音を金武から招請したとのこと、また隣には農業の神である「土帝君」があり、同時に拝まれています。
村の発展を願い、観音堂祭を挙行
恒例の村行事として執り行われている観音堂祭が、喜名児童公園北側の観音堂で十一月一日に営まれ、役場関係職員が集い、安田村長が村の発展や第三〇回読谷まつりの成功を祈願しました。
古老の話しによると「喜名観音」は、沖縄に三つある内の一つとされ、御利益が大きいと建立以前は那覇や金武まで祈願に出かけていたのを、一八四一年の旧暦九月十八日にこの千手観音を金武から招請したとのこと、また隣には農業の神である「土帝君」があり、同時に拝まれています。