読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2005年1月発行 広報よみたん / 14頁

食改さん奮闘記2

食改さん奮闘記2

 あけましておめでとうございます。
 新年を迎え、私たち食生活改善推進員三七名は、また新たな気持ちで「私たちの健康は私たちの手で…」を合言葉に家族や地域の仲間たちの健康づくりに邁進していきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願い致します。
 さて、読谷村食生活改善推進協議会は平成十六年度に「いきいき健康づくり事業」を計画し、実践してまいりました。
 食改メンバーの声かけで集まった模合仲間やママさんバレーの仲間、友人の会合などに、保健師・栄養士を講師に読谷村の健康や食の実態報告をしてもらい、ヘルシーメニューの紹介や調理実習を行うという内容で取り組みました。
 参加した方からは驚きの声と楽しく栄養のことを学んだという感想を頂きましたので皆さんにお伝えしたいと思います。
 村民の皆さんも、ぜひこのような機会に自分自身の健康について考えてみませんか?ご近所にいる食改さんや役場健康共生課の方に気軽に声をかけていただき、一緒に楽しく健康づくりいたしましょう。
読谷村食生活改善推進協議会       金城スミ

いきいき健威づくりに参加した方々の感想(活動記録より)

①村民の健康実態調査の結果に驚き!「読谷は健康だと思っていたのに…」②普段の健康チェックの大切さ、住民検診や人間ドックの大切さを痛感した。③食生活の大事さを再認識させられた。④健康のため「やっぱりあと三キロやせようと思った。」⑤普段良いと思っている食材も食べ過ぎるとよくないんだね…⑥自分の一日にとっていい脂質の量がわかった。⑦普段食べすぎていることがわかった。空腹感を感じることがない自分がいる…。
「活動記録提供推進員」
 渡具知 大湾 信子
 渡慶次 安田 菊子
 大 湾 大湾 節子
   幸喜美音子
 大 木 波平 初美

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。