沖縄での研修
比嘉 ロクサナ
みなさま、こんにちは。私はアルゼンチンのブエノスアイレスからきました比嘉ロクサナです。私は、十一月五日に沖縄へきました。
私のゆめは、沖縄にくることでした。そのゆめがかないました。沖縄にくることができて、とてもうれしいです。
このけんしゆうのきかいをあたえてくださったやすだけいぞう村長はじめ企画財政課のみなさん、そしてやくばのみなさま、ありがとうございました。
十一月五・六・七日は、読谷まつりがありました。読谷村しゆつしんのキロロとデイアマンテスのコンサートがありました。とてもたのしかったです。私は「しんこうせん」にのりました。また、きものをきて、おちゃせきのせっきやくもしました。いろいろなたいけんをして、たのしいおもいでをつくることができました。
私は、「たまきしんじゅん」さんのうちにとまりました。「たまきしんじゅん」さんと「キク」さんにはじめてあったとき、とてもびっくりしました。なぜなら、アルゼンチンでは「たまき」さんとおなじとしのおじいちやんと おばあちやんは、とてもとしをとっているからです。「しんじゆん」さんと「キク」さんはとてもわかいです!
私はやさいがきらいですが、おばあちやんのおりょうりはじょうずだったので、おいしかったです!おじいちゃんのやきゅうのビデオをみました。とてもじょうずで、かっこよかったです!
しんせきではない私のことを五か月間おせわしてくださって、ありがとうございました。みなさんがやさしくしてくださったので、私はさびしくありませんでした。いま、私はたまきのかぞくをほんとうのしんせきとおもっています。「たまきしんじゅん」さん、「キク」さん、「たましろさとる」さん、「たえこ」さん、「やーぼ」さん、「ゆう」さん、「しんご」さん、「ひろき」さん、どうもありがとうございました。
十一月八日から三月四日まで五か月間ヒスパニック文化センターで日本語と三線と書道と押し花と陶芸と作文と日本事情をべんきょうしました。
今私はまえよりすこし日本語をはなしたり、きいたり、かいたり、よんだりすることができるようになりました。なかえ先生からならいました。なかえ先生、ありがとうございました。
サンシンをひくのははじめてでした。やまうち先生は、にんたいづよくおしえてくださいました。サンシンのじゆぎょうはとてもおもしろかったです。やまうち先生、ありがとうございました。
書道もはじめてべんきょうしました。かんじをかくのはむずかしかったけど、おもしろかったです。えてがみとすみえもおもしろかったです。なかむら先生のじゆぎょうはとてもたのしかったです。なかむら先生、ありがとうございました。
陶芸もはじめてしました。私は、コップとおさらとシーサーといろいろなものをつくりました。かみや先生は、にんたいづよくおしえてくださいました。陶芸のじゆぎょうもとてもたのしくておもしろかったです。かみや先生、ありがとうございました。
おしばなもはじめてしました。おしばなは、とてもきれいでおもしろかったです。こばしがわ先生、ありがとうございました。
日本語のさくぶんは むずかしかったけど、おもしろかったです。まかべ先生、ありがとうございました。
日本事情は、とてもおもしろくて、ためになりました。もっとならいたかったです。ますだ先生、ありがとうございました。
ヒスパニック文化センターで、ハイメ先生とケイコさんにとてもおせわになりました。いつもわからないことをおしえて、たすけてくださいました。とてもこころづよかったです。