読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2005年11月発行 広報よみたん / 8頁

嘉手納地区交通安全協会より ハンドル握るあなたへ       会長 石嶺邦夫

嘉手納地区交通安全協会より
ハンドル握るあなたへ
      会長 石嶺邦夫
 去る7月10日から19日の間「夏の交通安全県民運動」が実施されました。毎年毎期実施される恒例の運動ですが、今回の十日間を嘉手納地区(嘉手納町・読谷村)では、地区内の運転マナーの実態を把握する目的で、親川嘉手納警察署長のご協力を得て、「徹底取締り」をお願いいたしました。当然の事ながら「交通安全運動期間」であることを公表し、道端には交通安全桃太郎旗を立て、歩道橋には横断幕を掲げるとともに、ラジオ・テレビ・新聞の広報、そして安全協会役員の広報車両による広報活動、地域ボランティアの皆さんによる街頭指導等を通じて安全運転、交通マナーの遵守を呼び掛け、正に耳や視覚に訴えるあらゆる努力がされました。また両町村に於いても独自の安全運転呼び掛け運動がなされました。ところが、その結果はビックリ、アキサミヨー・・・僅か十日の間で何と嘉手納警察署管内での違反検挙者数(件数)が合計375件と言うではないか。安全運転、交通マナーの不履行は全て交通事故に繋がり人身事故を起こす要因となり、非常に危険です。特に飲酒運転、速度違反、シートベルト不使用が命取りになる危険性についてはあらゆる機会に叫ばれて久しいにもかかわらず後を絶たないこの実態はどういうことでしょうか。「運転に自信あるから」「直ぐそこまでだから」「急いでいたから」等、全く理由になりません。車の運転には、その日の体調とハンドルを握っている者の性格が表れると言われています。当地区(嘉手納町・読谷村)は、シンデレラタイム運動の発祥の地区です。アフターファイブに元気の出るお父さん、お兄さん達には耳が痛いかもしれませんが、シンデレラタイムを守り元気爽快な体調でハンドルを握りましょう。貴女のご主人、ご家族は大丈夫ですか。是非「声かけ」をお願いします。お母さん達の積極的なご協力が切に求められている当地区内の実態です。
~家族への一番の土産は、無事故と笑顔~
嘉手納警察署取締り結果(検挙者数)・・・7月10日~7月19日の間
取締り内容
(1)速度取締り(レーダー)・・・国道58号、県道74号
(2)スクールゾーン(嘉手納町中央公民館・古堅小学校・嘉手納小学校)
(3)嘉手納マリーナ前(県下夜間一斉検問)

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。