読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2009年2月発行 広報よみたん / 16頁

図書館だより

特別整理期間(蔵書点検)について
 12月22日(月)~28日(日)の1週間にわたり図書館を休館し、蔵書点検を行いました。期間中は約73,000点の蔵書中、貸出資料を除く63,500点の資料配列を正しく直し、所蔵データの確認作業を行うことができました。その結果、データと異なる場所にあった資料を正しい場所に戻し、所在不明の資料を発見することができました。
長いあいだお休みをいただきましたが、おかげさまで無事終了しました。
 ご理解とご協力ありがとうございました。

琉球芸能を楽しむ 図書館文化講座
嘉数道彦氏(沖縄県立芸術大学非常勤講師)を講師に招いて、琉球芸能の鑑賞に必要な知識を身につける講座を開催します。
【講義日程】
■2月21日(土) 第1回 古典舞踊の楽しみ
■2月22日(日) 第2回 雑踊の楽しみ
■2月28日(土) 第3回 組踊の楽しみ
時間:毎回午後2時~4時
場所:読谷村立図書館・集会室
※前日までに電話か図書館カウンターにて申込みください。
(定員に達し次第締め切らせていただきます)

【新楪着本紹介】*受入期間*08年12月11日~09年1月10日
【一般書】
☆『首・肩こりがつらいときの本』対馬ルリ子/総監修 小学館
☆『手づくりコスメ』中村純子/著 大泉書店
☆『コウケンテツの鍋、汁もの、煮込み』コウケンテツ/著 主婦と生活社
☆『いのちのバトン』日野原重明/詩と文 ダイヤモンド社
☆『悼む人』天童荒太/ 著 文芸春秋
☆『天地人』上・中・下 火坂雅志/著 日本放送出版協会
【児童書・絵本】
☆『昆虫摩訶ふしぎ図鑑』見山博/絵と文 保育社
☆『まほうのじどうはんばいき』やまだともこ/作 金の星社
☆『てんごくのおとうちゃん』長谷川義史/作 講談社 など222点

まなびフェスタinよみたん
☆デジタル紙芝居上映会
 沖縄国際大学の学生による読谷村等の民話を題材にした楽しいデジタル民話紙芝居の上映会です。

日時:2月14日(土)午後2時~3時
場所:文化センター中ホール
内容:『サルのマブヤー』
    『十二支のはなし』 他(全4話)

☆雑誌リサイクルフェア
 保存年限が過ぎて図書館での役目を終えた雑誌を村民のみなさんへ無償で譲渡します。日時:2月15日(日)
午前10時~午後3時まで
※雑誌がなくなり次第終了します。
場所:読谷村文化センターふれあい広場周辺
(フリーマーケット会場)
対象:リサイクル資料(約600冊)
方法:一人10冊まで無償譲渡
 受付薄に地域名と冊数をご記入いただきます
~ご参加お待ちしています~

《定例行事》
■おはなし回 *第2土曜日
☆まなびフェスタのためお休みします。
■ビデオ上映会 *第3日曜日
☆まなびフェスタのためお休みします。

《キッズおりがみクラブ》
☆2月7日(土)・28日(土)
午前10時30分~集会室にて

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。