読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2009年2月発行 広報よみたん / 16頁

きゅうしょく通信

サンタクロース配送
 毎年、クリスマスには調理場職員がサンタクロースの衣装で子どもたちに給食を届けます。サンタクロースは、1年生の教室にケーキの入った大きな袋を持って登場。児童たちは、思いがけないサンタクロースの登場にビックリしながらも、目を輝かせていました。児童ひとりひとりにケーキが手渡され、受け取った児童は「サンタさん、ありがとう!」と、笑顔いっぱいに喜んでいました。

手を洗おう!
 寒いからといって簡単に済ませていませんか?
 給食のときは、パンを指先でちぎったり、くだものの皮を手でむいたりして食べるものがたくさんあります。
 指先やつめや手のひらのしわには細菌がたくさん隠れているので、せっけんを使って特にきれいに洗いましょう。

給食・食生活アンケート
 11月と、村内の児童生徒と保護者を対象に「給食と食生活に関するアンケート」を実施しました。
 今回は、その結果を抜粋してお知らせします。

朝食について
 「朝食を毎日食べる」は、小学生で90.3%。中学生で85.4%となっています。朝食をたべない理由としては、小中学生とも「食欲がない」「食べる時間がない」が90%前後を占めています。朝食欠食は、脳を働かせるエネルギー源であるブドウ糖が不足するので、気分がいらだったりキレやすくなり落ち着いて勉強できません。朝食をしっかり食べることが、落ち着いて学習できる態度の育成につながります。

給食への感想・要望
・読谷村の給食はできるだけ村内産の食材を使っているそうなので安心です。
・給食の量が少ないようです。
・給食費未納者へもっと厳しく対応してほしい。
・給食メニューの作り方を教えてほしい。
・給食の時間をもっと長くしてほしい。

調理場では、今回の結果や貴重なご意見を参考に今後も安全・安心でおいしい給食を提供します!

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。