読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2009年7月発行 広報よみたん / 5頁

担い手の老後に備える農業者年金制度へ加入しませんか?

 農業者年金制度とは・・・農業に従事する方は、広く加入できる年金制度で「農業者にもサラリーマン並の年金を」という農業者の声で昭和46年に発足しました。農業者の老後の生活安定、福祉の向上、農業経営の近代化、農地保有の合理化に寄与することを目的としています。
 就農者の減少と制度への加入者の減少、農業者人口の高齢化に伴う受給者の増加等から抜本的な制度の見直しが求められていました。そして、平成14年1月1日農業者年金は新制度としてスタートしました。

加入条件  ・20歳以上60歳未満で国民年金第1号被保険者
      ・農業従事日数年間60日以上
制度の特色 ・自分の年金を自分で積立
      ・農地要件なし、加入脱退自由
      ・保険料20,000円~67,000円まで千円単位で自由に選択
      ・80歳までの保障付き終身年金
      ・税制面優遇
お問合せは 読谷村農業委員会   TEL982-9222
JAおきなわ読谷支店 TEL958-2202

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。