読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2009年10月発行 広報よみたん / 10頁

高齢者の皆様へ 季節性インフルエンザの予防接種を受けましょう!

 高齢者がインフルエンザにかかると気管支炎や肺炎などの合併症を起こしやすく、重症化する傾向にあります。読谷村では、一部公費負担でインフルエンザの予防接種を行います。ぜひ接種を受けてインフルエンザを予防しましょう!
※ワクチンは従来の季節性インフルエンザに対応するもので、新型インフルエンザ用のワクチンではありません。

 〈対象者〉
①65歳以上の者(満65歳の誕生日から補助対象)
②60歳以上65歳未満の者であって、心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度 に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可 能な程度の障害を有する者

 〈公費助成期間〉
平成21年10月1日から平成22年2月28日まで(早めの接種をおすすめします)

 〈実施場所〉
インフルエンザ予防接種村内受託機関(※受託機関であれば村外でも受けられます。)

村内医療機関 電話番号 村内医療機関 電話番号
読谷村診療所
よみたんクリニック
なかそね内科
古堅南クリニック
かなさん内科クリニック
956-1151
958-5775
957-0707
921-5677
957-1933
まつしまクリニック
ライフケアクリニック長浜
よみたん皮フ科
玉城ファミリークリニック
958-6888
982-9000
957-1241
956-1236

 〈接種料金〉
個人負担として¥1,000(但し、1回目のみ、2回目より全額自己負担)
※生活保護世帯は受給証明書を持参してください。個人負担が免除(無料)になります。

 〈接種時の注意点〉
①事前に各自にて医療機関への予約が必要です(医療機関での感染を防ぐため、受診時はマスクを着用しま しょう)。
②年齢確認のため、身分証明書(医療保険証、運転免許証など)を持参してください。
③予診票は各医療機関にあります。
 ※「予診票」とは、体調・体質、過去の病歴などご自身の状況を予防接種前に記入し、医師の診察時に接種 可能かどうか判断するものです。

インフルエンザ流行拡大防止のために「咳エチケット、手洗い」を
 秋冬も引き続き新型、季節性インフルエンザ感染拡大に対する警戒が必要です。予防にはうがい・手洗いが有効です。また咳・くしゃみが出るときはティッシュなどで鼻と口をおおいましょう。
 38℃に至らない微熱や、軽度の咳などはっきりしない症状の場合は外出を控え自宅で様子をみて下さい。症状が重くなるようなら自宅療養または医療機関を受診しましょう。  
 改善するようなら受診の必要はありませんが、回復するまでは自宅療養して下さい。インフルエンザは感染してすぐに発症するのではなく、潜伏期間があります。
 家族など身近に患者がいる方は自宅待機をするか、それが出来ない場合はマスクを着用して下さい。
               お問い合わせ:読谷村役場こども未来課
                       982-9240

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。