読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2009年10月発行 広報よみたん / 14頁

図書館だより

職場体験 ◆読谷中学校◆
 9月14日(月)~18日(金)の5日間、読谷中学校の生徒(4名)が職場体験に訪れました。  生徒らは図書館の役割や図書館員について学習し、書架の整理、壊れた紙芝居ケース交換や図書を保護するフィルムコートのかけ方、おはなし部屋の壁面作成など図書館業務の一部を体験しました。
 また、最終日には、子育て支援センターにて「出前おはなし会」を行ない、読み聞かせの実演も体験しました。

【文化講座のご案内】
 昨年度実施した文化講座「琉球芸能を楽しむ」で、受講者より好評の嘉数道彦氏を講師に招いて、今年度も文化講座を開催します。

講師:嘉数道彦 氏(沖縄県立芸術大学非常勤講師)
日時:11月28日(土)・29日(日)

※講座内容については、詳細が決まり次第、図書館等にてお知らせします。
~みなさまのご参加お待ちしています~

《定例行事》
■おはなし会 *第2土曜日
☆10月10日(土)
11時~集会室にて

■ビデオ上映会 *第3日曜日
☆10月18日(日)
11時~ 集会室にて
●『アリババと40人の盗賊』
●『世界昔ばなし(17)』
・みにくいあひるの子
・魔法のソーセージ
●『花さき山』

【新着本紹介】 *受入期間 8月11日~9月10日

『XP&ビスタをあと3年快適に使う!』
日経PCビギナーズ/編 日経BP社
パソコンの基礎知識や、XPとビスタをパワーアップする事例を紹介。

『沖縄 読谷村「自治」への挑戦』
橋本敏雄/編著 彩流社
読谷村を福祉、教育、住民自治の視点からフィードワーク。地域づくりの課題と可能性を示す論集。

『プロゴルファー石川遼』
(児童)
井上兼行/文 学研
16歳でプロゴルファーになった石川遼。どのもうにして夢をかなえたのか。

『ブレイクの「瞬間(とき)」』
R25編集部/編
日本健在新聞出版社
浅野忠信やアントニオ猪木など、それぞれの分野で頂点を知る55人が贈る成功へのメッセージ。

『ニライカナイからのおくりもの』(絵本)
ゆうすけ/著
読谷村出身で自閉症のCG画家による絵本。本文は日本語と英語で表記。

『としょかんどろぼう』(紙芝居)
ときわひろみ/脚本・画
埼玉福祉商品事業部
店と間違えて図書館をまるごと盗んだ泥棒たち。なりゆきで図書館員になったが…。

など260点

読みたい方が待っています!
 お手元に、返却日を過ぎた図書館の資料はありませんか?
 次に読みたい方が、首を長~くして待っています。
 気づいたら、早めに返却をお願いします。
 閉館時や休館日でも、玄関左側のブックポストに返すことができます。
 ※なお、視聴覚資料(CD・ビデオ・DVD)はブックポストに返すと、破損の恐れがあります。開館時に、直接カウンターへ返却してください。

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。