
今月の人口
今月の人口 1970年1月31日 現在 住民登録調べ 男 10,850 女 11,719 計 22,569 世帯数 4,090
検索指定条件
今月の人口 1970年1月31日 現在 住民登録調べ 男 10,850 女 11,719 計 22,569 世帯数 4,090
検察審査会制度について 一、検察審査会制度について 検察審査会とは、一口にいって検察官の仕事のやり方を国民が監視する機関であります。 裁判の仕組みとして、詐欺とか暴行とか、交通違反選挙違反などいろいろの犯罪が起きた場合、犯人を処罪するには検察官が事件を裁判所に起訴し、裁判所がこれを裁判することになります。ところが、事件を起訴するかどうかは検察官にまかされていて、起訴して有罪にするだけの証拠がない場合や、証拠が充分であっても、あえて被疑者を処罪する必要がないと考えた場合には、被疑者を起訴しないこと(不起訴処分)ができることとなっている。 検察官は公益の代表者として、常に厳正公平に仕事をするように心がけているが沢山の事件を扱ううちには調べが足りなかったり、判断を誤って起訴すべき事件を不起訴処分にすることが絶対にないとはいえません このように検察官が起訴すべき事件を不起訴処分にした場合、これを改めさせるようにするのが検察審査会の主な仕事であります。 二、検察審査会のメンバー(審査員) 検察審査会は、那覇市、平良市、石垣市の三ヶ所に置かれているが、各検査審査会は、その管内市町村の選挙人名簿に登録された有権者の中からくじで選ばれた十一人の審査員で構成されます。十一人の審査員を選ぶのに沖繩本島で(那覇検察審査会官轄)四〇〇人の候補者を各市町村の有権者に比例して割り当てます各市町村では割り当てられた候補者の数の倍数を選挙人名簿に一連番号をつけてくじにより予定者を選定します。その方々を審査会法に照らしまして調査をし予定者の中から又くじにより候補者を選定して那覇検察審査会事務局に報告するようになっています。 眼や耳の不自由な人とか罪を犯して一年を越える重い刑に処せられたような人は、審査員になれませんが、それ以外の健康で普通の常識のある有権者であれば、だれでも審査員に選ばれる可能性があります。又くじの際、裁判官、弁護士といった法律の専門家や、その他特定の官職にある人は除かれることになっていますから、審査員は、いわば一般住民の代表者であるといえます。 そういう法律には縁遠いと思われるような人たちが集って、果たして法律の専門家である検察官がした不起訴処分が正しかったかどうかを見極めることができるかどうかと懸念されますが、法律や裁判のしくみなどについては、観察審査会事務局の職員に説明を求めることができます。また被害者の行為が犯罪になるかどうかについて、法律学者や弁護士の助言を聞いたり被害者の死因や傷害について医師の意見を聞いたりすることもできるのでその心配はありません。 検察審査会で求められるものは、法律論ではなく、その人の正義感であり、その人の人生経験から得た常識であります。なお、審査員の任期は六ヶ月で三ヶ月ごとに半数づついれかわることになります。 三、審査の申し立ては 犯罪を告訴、告発した人や、犯罪によって害を受けた人は、誰でも審査の申し立てをすることが出来、費用は一切いらないことになっています。検察官の不起訴処分になっとく出来ないという方がありましたら泣き寝入りしないで、那覇検察審査会に御相談して下さい。 又直接那覇検察審査会に相談することが、おっくうの方、あるいは検察審査会制度をもっと詳しく知りたい方は、本村選挙管理委員会まで御足労下さい。 読谷村選挙管理委員会
読谷村第六回成人式 三九〇名が社会人に 全琉で一万七〇〇人が晴れて成人をむかえましたが、本村でも男一九四人、女一九六人の三九〇名が成人となり晴れておとなの仲間入をしました。村主催で行なわれた読谷村第六回成人式は一月一五日成人の日午後二時から宇座公民館に今年成人となった晴れ着姿の娘さんたちや、イカス格好の若人たちと来賓多数が出席して開かれました。 式は、池原村長のお祝いのことばにつづいて一人一人に、記念手帳がおくられました。また、池原青年会長のはげましのことばや、知花議会議長、大湾教育委員長、知花立法院議員ら来賓のお祝いのことばがあり、最後に成人者を代表して、知花博君(宇座出身)が、社会人としての誇りと、責任の大きさを感じます。これからも、自分自身をみがき、社会に役立つ人になるよう努力します。との力強いちかいのことばがありました。 このあと成人を祝うリクレーション、ケーキに舌づつみをうちながら、各区青年会の余興があって、にぎやかのうちに幕をとじました。
中央公民館起工式 期待される公民館活動 去る二月三日午後二時から、読谷村中央公民館の起工式が行なわれ、建設工事が始まりました。この中央公民館は、総工費八万九七〇ドルで、読谷共進社が請負い、きたる六月三〇日までに完成することになっています 総面積八三二、八八平方メートルの鉄筋コンクリート二階建です。 一階には、教育委員会事務所、村婦人会、青年会、事務室、村公民館用図書室社会学級室、料理講習などの出来る実習室、お年寄の方がお茶をすすりながら語り合う和室、それに放送室などが設計されています。 また二階は、講演会、研修会、その他、各種の集会などができるホールがあります。 わたしたちの村は、成人学級、青年学級、婦人会、青年会、生改グループ、老人クラブなどの、社会教育活動が活発であることは、一般に認められていますがこの中央公民館の建設によって、これまで以上に活動が発展するものと期待されています。
ナイキ演習再開される 二月六日~三月八日まで 第三〇砲兵旅団ペイン大佐と米陸軍情報部係官は、去る一月九日、村役所を訪れ、二月六日から、三月八日まで残波において、米陸軍の、ナイキ、ホーク、発射演習を行なうので、同地域へのすべての人、船舶の立ち入りは危険であるので立ち入らないよう、通告してきました。発射演習日は午前八時から午後五時までは立入が禁止されます。 まtあ、発射演習が予定より早く終了したとき、あるいは、演習が中止された場合は、ラジオを通じて放送します。特に公表されない限り演習地域内の立入はキケンです。
七七、一五%の普及率 水道事業決算 去る十二月の定例議会において、一九六九年度の水道事業決算が承認されましたのでその概要を説明します。 一九六九年度の事業執行状況 一九六九年度は、都屋及び楚辺大添原の二ヶ所の新規工事(延長一九四六、五メートル)伊良皆外四ヶ所の配管拡張工事(延長一、〇六二メートル)の工事を行ってきました。 また給水栓数においても六二八栓ふえ、総栓数は四一二六になって、七七、一五%の給水普及率となっています。年間の総排水量は八五、五五〇六立方メートル(前年にくらべて一七、一九%ふえている)年間の総給水量が七六八、八三九立方メートルになり、前年度(一九六八)にくらべて一五、二一%ふえていますそして栓数、配給水量ともに順調な伸びをみせて、水道事業の健全な運営がなされていることがわかります 収支の状況 ではつぎに、一九六九年度水道事業貸付対照表に基づいて、収支の状況を説明します。構築物、機械及び車輛、器具、備品等の有形固定資産一四万八千一二二八三ドル、現金、預金、未収金、貯蔵品などの流動資産、五万一八二四ドル三〇〇セント、六一五ドル八三セントになります。 また未払金の流動負債額は七、一七八ドル七〇セント、借入資本金水道施設をするための企業債が六一、三九九ドル四四セント、一般会計からの借入れが四六、四四四ドルであります。 資本剰余金は、政府補助金が三七、八〇五ドル、減債積立金一〇、五〇〇ドル建設改良積立金、四、五〇〇ドル、繰越剰余金一、〇三六ドル七九セントですそして、当年度の事業剰余金は、二七、二五一ドル九〇セントとなり資本金合計額は一九三、四三七ドル一三セントになります。 また前年度からの繰越剰余金と当年度剰余金のうち、減債、利益積立金にそれぞれ三、〇〇〇ドル、施設の拡充建設などの建設改良積立として、九、〇〇〇ドル積立られて、将来の水道事業にそなえています。 つぎに収益的収入予算額を見ますと、予算額一〇六一〇四ドルに対し、決算額は予想外の伸びを示して、一一五、八四一ドル九〇セントになっています。この中一八八ドル三五セントは預金利息で営業外収入ですがその他は営業収益であります。 また収益的支出の予算額は八八、九六五ドルで決算額においては八八、五九〇ドルとなっています。このうちの、八五、〇〇五ドルは浄水購入、人件費、減価償却費などの営業費であります。営業外費用として、三、五八四ドル二八セント支出されておりますが、これは借入金利息が主であります。 ※ 資本的収入 つぎに、資本的収入について説明いたします。 予算額一〇、〇〇二ドルに対し、決算額は、企業債の四、〇〇〇ドルであります。 また、資本的支出予算額二、六〇六ドルに対し、決算額は、二二、九四八ドル三二セントになります。これは、施設費一九、二九五ドル八〇セント、企業債償還に三、六八八ドル五二セントそれぞれ支出されています。 ※ 以上が一九六九年度水道事業の実績でありますが現年度は伊良皆、古堅、波平、部落等の不良給水地域の解消、村民の重要に応え施設の改良を目標に事業を進めています。 ※「1970年度(前期)読谷村水道事業予算執行状況報告書」「1969年度決算図表」は表のため、原本参照。
労働力調査について 調査期間三月一日~八日まで村では、村民がどのような仕事についているかを知るために、三月一日から八日まで村一斉に学労働力調査を行ないます。これによって、村民のうち実際に社会に出て働くことのできる人がどれ位いるか、そのうち実際に仕事をもっている人がどれ位あり、さらに産業別職業別はどうなっているか等を調査し、村民の重要な統計資料を作るためのものであります。調査は各世帯に調査員がまわって就職先と、職業を調べますが、昼間は仕事の都合で留守であったり、お年寄の方しかいらっしやらないという、ご家族も多いと思います。そこで、次の事を前もって準備して下されぼ調査がスムーズにできますので御協力をお願いします。 ※ 勤め先(会社名、事業所名商店名)と職業(たとえぼ○○会社員とはせず、会計事務員、外交員等、軍雇用員なら単に軍作業とはせず、職場の名称、仕事の内容など、政府職員なら公務員とはしないで、○○局○○課の文書事務員、経理事務員など)をくわしく書いて留守番の方にあずけていただいて、調査がスムーズに行なわれるように特にお願いいたします。
高志保~渡慶次間を乳剤舗装 村建設課では、高志保~渡慶次間のアスファルト乳剤舗装工事をすすめちましたがこのほど完成し関係区民から大変よろこばれています。 この高志保~渡慶次線は、政府道路六号線、新垣製果店前を起点に渡慶次小学校に至る巾員五五メートル、全長六一〇メートルの乳剤舗装道路で総工費は四、七〇〇ドルです。
国民年金 五千五七一人 加入済み 早めに加入手続きを 六九年七月一日から国民年金制度がスタートし、村でも昨年の八月から各公民館をまわって加入者の受付をおこなってまいりましたが、対象者約六千七〇〇人のうちこれまで五千五七一人がすでに加入手続をすまし、約一千一〇〇人がまだ加入手続をおえていません申込みは今年の三月三十一日限りです。それまでに加入手続をしませんと各種年金がもらえなくなりますので、早めに年金の加入手続をするよう村年金係では呼びかけている。 国民年金制度は、私たちが老人になったとき、あるいは病気やけがをして充分働けなくなったとき、また生活の中心であった主人に死に別れたときなどに金を支給して生活を保障しくらしの安定をはかるためにつくられたものです。五人以上の会社や工場などに勤めている人や軍雇用員は「厚生年金」公務員であれば「公務員退職年金」などで老後の生活、あるいは病気になった場合の生活が保障されております。 「国民年金」は厚生年金公務員退職年金などに加入していない農漁業、商業など自分で事業を営んでいる人や五人以下の職場で働いている二十才から五十八才までの人たちを対象につくられた年金で、この人たちは強制的に加入しなければならないようになっています。なお、厚生年金、公務員退職年金などに加入している人の配偶者、公務扶助料を受けている人やその配偶者、昼間学校にかよっている大学生は任意(希望して)で加入出来ます。 また、今年の四月一日現在で五十九才をこえ六十四才をこえない人は特別に加入出来ます。 国民年金に加入した人は毎月保険料を納めます。保険料は二十才から三十四才までは月額五五セント、三五才から六〇才までは六九セントとなっている。なお月々保険料を納めておきますと次のような年金が支給されます。 ※ 老令年金 保険料を納めた人が六十五才から受ける年金で、保険料を納めた期間に応じて年金の支給額もことなります。五十九才をこえ六十四才をこえない人が加入した場合は一年間だけ保険料を納めて六十五才から年金の支給を受けます。 ※ 障害年金 一年以上の期間滞納せずに保険料を納めている人や保険料を免除された期間も合わせて三年以上になる人が病気やけがで障害者になったとき支給される年金で一六七ドルから二四〇ドルの範囲内で支給されます。 ※ 母子年金 一年以上の期間滞納せずに保険料を納めているか、免除期間を合わせて三年以上になる人が夫をなくし十八才未満の子供をかかえている場合に支給される年金で、年金額は一五四ドル(二人目の子供からは一人につき十三ドル三十三セント算加されます。 ※ 隼母子年金 父母をなくし、祖母や姉が母親代りになっている場合は祖母や姉に母子年金に隼じた年金が支給されます ※ 遺児年金 一年以上保険料を納めた親と死別した十八才未満のみなし子に支給される年金で金額は八三ドル五〇セント。 ※ 寡婦年金 老令年金を受ける資格を満たした夫が六十五才前に死亡したとき、その妻に六十才から六十四才までの五ヶ年間支給される。年金額は夫のもらえるはずだった老令年金額の半分。 ※ 死亡一時金 三年以上保険料を納めた人が年金を受ける前に死亡した場合に遺族に支給される年金で、支給額は保険料を納めた期間に応じ、十三ドル八九セントから一四四ドル四四セント支給されます ※ 保険料の徴収は今年の四月から始まり、年金の給付は七一年四月から開始されます。
小雨の中元気よく 第二回村民歩け歩け運動 読谷村体育協会(古堅宗光会長)主催の第二回歩け歩け運動は、去る一月十八日に読谷高校から、喜名公民館までの約三キロのコースで行なわれ、児童、生徒それに父兄約四〇〇人が参加してにぎわいました。当日は、小雨が降る悪い天気でありましたが、親子づれが腰におにぎり弁当であつまり、午前十時に読谷高校西側グラウンドを出発し、喜名公民館まで元気よく歩きました。この日は悪天候や悪性のカゼが流行しているため、予定のコースを変更して、喜名公民館で中食をとり散会した。