1996年7月1日発行 / 広報よみたん / 10頁
【見出し】郵政事業で表彰 新郵便番号のお知らせ(平成10年2月から) 「琉球の風」施設利用のご案内 第46回社会を明るくする運動 消防設備士試験について
去る六月五日、那覇市内のパシフィックホテル沖縄で開かれた「平成七年度郵政事業表彰式」(主催・沖縄郵政管理事務所)において、為替貯金制度の普及発展に多大な貢献があったとして読谷村役場が表彰(感謝状)を受けました。
また、郵政事業郵績者として読谷郵便局の比嘉博文総務主任が「郵務局長表彰」を、同局の幸良豪主任が「簡易保険営業優績者」として表彰に輝くとともに、喜名郵便局が「郵便事業優績局」として表彰されました。
平成10年2月2日から、現在の郵便番号(3けた又は5けた)が7けたに変更されます。
※表 「読谷村の新郵便番号」
読谷村内の行政区における郵便番号は次表のとおりになりますので、前もってお知らせいたします。
これは、電算処理による郵便配達のスピーディー化を図ることを目的としたものですので、各家庭とも郵便番号は必ず記入していただきますようお願いいたします。なお、新郵便番号簿は平成9年8月以降、各御家庭に配布する予定になっています。
■郵政省
南海王国「琉球の風」も開園以来四年目を迎え、施設の整備や展示内容及びアトラクション等を盛り込んで、来園者の方々に喜ばれております。
平素お世話になっております村民の皆様方に、当園の施設を広くご利用していただきたくご案内申し上げます。
【ご利用施設】
・武家屋敷(謝名亭)・舞台・天使館・上天妃宮境内
※芸能発表会や稽古、お茶会、展示会、会合等にご利用いただけます。
【問い合わせ先】
■南海王国「琉球の風」
℡958-1111
本年も七月一日から一カ月間を強調月間として、第46回"社会を明るくする運動"が全国的に展開されます。
この運動は、すべての国民が犯罪の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を求め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築くことを目的として行われている法務省が主唱している運動です。
沖縄県においても、大田昌秀沖縄県知事を実施委員長とし、61機関・団体でもって、同運動沖縄県実施委員会を組織して、運動を展開します。
沖縄県実施委員会では、重点目標に「少年の非行防止と更生の援助のため、地域住民の理解と参加を求める」を統一 標語に「ふれあいと対話が築く明るい社会」を定め、七月一日更生保護の日に沖縄民謡歌手の我如古依吏香さんを一日那覇保護観察所長に迎え、街頭宣伝活動を行う他、広報映画のフィルム・ビデオ貸出、各地域での広報活動・住民集会等の行事を行いますので、皆様のご支援・ご協力をお願いします。
【問い合わせ先]
■那覇保護観察所調査連絡課
℡853-2945
平成八年度の「消防設備士」の国家試験が実施されます。
受験希望者は、次表をご参照の上、お申し込み下さい。
試験日時/平成8年9月1日(日)午前10時開始
試験種類/甲種(第1類~第5類)、乙種(第1類~第7類)
試験会場/沖縄国際大学、宮古工業高等学校、八重山農林高等学校
願書受付期間/平成8年7月22日(月)~7月26日(金)
願書配置先/消防試験研究センター、各消防本部、宮古、八重山支庁産業振興課
お問合せ/消防試験研究センター沖縄県支部
那覇市旭町14番地 自治会館5階 ℡098-867-5332