在宅介護者の集い 第七回在宅介護者のつどい
去った11月30日、生き活き健康センターで「第7回在宅介護者のつどい」(主催・読谷村健康共生課・福祉課、村社会福祉協議会)が開催されました。 今回は、「高齢者のための簡単クッキング」ということで栄養士の長嶺明子先生を講師に招き、寝たきりの高齢者などを対象にした栄養と調理法の説明と実習を行いました。 試食と懇談会では、参加者は舌鼓を打ちながらひとときのリフレッシュを楽しみました。
検索指定条件
去った11月30日、生き活き健康センターで「第7回在宅介護者のつどい」(主催・読谷村健康共生課・福祉課、村社会福祉協議会)が開催されました。 今回は、「高齢者のための簡単クッキング」ということで栄養士の長嶺明子先生を講師に招き、寝たきりの高齢者などを対象にした栄養と調理法の説明と実習を行いました。 試食と懇談会では、参加者は舌鼓を打ちながらひとときのリフレッシュを楽しみました。
読谷村の特産物である紅イモの栽培体験を通して、農業への理解、かかわりを深めようとの趣旨で、去る十二月十二日、役場庁舎前の畑で、ファミリー農園体験教室(村中央公民館主催)の紅イモ収穫が行われました。 この教室は、昨年六月から開設されたもので、村内から十一家族の親子約四十名が参加。かずらの植え付けから、肥料やつる返し、雑草取りなどの農作業を体験し、約半年の栽培期間を経ての収穫となりました。汗を流し、自分達の手で栽培した紅イモとあって収穫の時は各ファミリーとも堀りあげた紅イモを手に歓声をあげ、喜んでいました。 さっそく堀りあげたイモで焼きイモパーティーを行い、焼きたての紅イモを頬ばり、「おいしい。おいしい。」を連発。自分達の作った紅イモの味は格別のようでした。 なお、今回のファミリー農園体験教室には、村農業委員の玉城初彦さんや村農業推進課の玉城悟さん、池原一葉さんが指導に当たりました。
第十九回沖縄県老人レクリエーション大会が十二月十一日、豊見城村中央公民館ホールで県内老人クラプ連合会の八百名の会員が参加して開催されました。 大会に、中部地区代表として読老連古典舞踊サークルの十七名が「上い口説」を踊りました。
「出会い、ふれあい、すこやかーにばる」をテーマに、第十一回サントピア沖縄「全国ゲートボール大会」が、台湾選手団をはじめ全国各地から百二十チームが参加して、十二月十三日(日)、具志川市運動公園で開催され、楚辺老人クラプが三位に輝きました。 十二月十六日、中村喜三監督が役場を訪れ、安田慶造村長へ三位入賞の報告を行いました。大会には、村内から楚辺老人クラプと高志保老人クラプが参加。楚辺老人クラプは準決勝戦で鹿児島県しょうぶに23対15で惜敗しました。百二十チームが参加した大会での三位。楚辺老人クラプの皆様、大変ご苦労様でした。 ●競技者は次の通りです。 松田良春さん、池原昌繁さん、比嘉義雄さん、比嘉新光さん、池原恒繁さん、比嘉弘和さん、石川正吉さん 監督=中村喜三さん
十二月十日、キリンエリメソタリースクール(カデナ基地内)の生徒とそのファミリー約一二〇名が玉城初彦さん(座喜味)所有のいも畑で、いも堀体験をしました。 各ファミリーは、掘った大小のいもをビニール袋に詰めながら「オウ、ビッグ」「ビッグ」「ビューティフル」などとはしゃぎながらいも堀体験を楽しんでいました。
平成十一年度の村県民税申告相談が次表の日程で行われますのでお知らせ致します。 ① 申告通知は昭和五十四年一月一日(満二十歳)以前に出生したもので、平成十年中に所得があると予想される者に通知してあります。 ② 申告通知を受けていない人でも所得がある人は申告するようにして下さい。 ③ 失業者、学生、病気療養中、障害者、住民登録はあるが家にいない楊合はその理由を書いて申告して下さい。 ④ 職場で村県民税が引かれている人、あるいは確定申告する人は申告書にその旨を記入して下さい。 ⑤ 家族全員分を一括申告する時は、その家族の所得に詳しい方が申告し、また各個人別の必要とする証明書も忘れないようにして下さい。 所得税の確定申告日は次の日程で行われます。 【軍用地主会への申告書の書き方説明会】 ▼二月十二日(金) 【一般・その他】 ▼二月十八日・十九日(木・金) ※申告場所はいずれも読谷村中公民館ホールで午前九時三十分から午後四時までです。 固定資産の土地の評価については、三年ごとに評価替えをしていますが、最近の地価の下落状況に配慮して、地方税法付則第十七条の二の規定により、「平成十一年度において地価が下落していると認められる場合に士地の価格を修正できる」旨の特例措置を適用し、一部地域で固定資産価格の下落修正をしましたのでお知らせいたします。 なお、地価下落の把握については、県の地価調査を活用するとともに不動産鑑定士による鑑定評価によるものとされています。 【問い合わせ】 ▼読谷村役場税務課固定資産税係 □982-9206 〈平成11年度〉村・県民税異動申告相談日程表 ※表のため原本参照。 送付いたしました申告書は、収入のあるなしにかかわらず必ず役場へ提出して下さいますようお願い致します。(読谷村役場税務課 □982-9206) 地方税法第四一五条第一項の規定により平成十一年度固定資産税台帳を次のとおり関係者の縦覧に供します。 縦覧期間 平成十一年三月一日から三月二十三日まで(土曜日、日曜日を除く) 午前八時三十分から午後五時まで 縦覧場所 役場税務課 関係者 村内に土地、家屋、償却資産を有する者、又はその代理人及び納税管理人。(所有者、納税管理人は印鑑を、代理人は、委任状及び代理人の印鑑をご持参下さい) 平成10年分の確定申告 確定申告は自分で書いてお早めに 〇所得税の申告・納税は2月16日から3月15日まで 〇消費税・地方消費税(個人事業者)の申告・納税は1月1日から3月31日まで 確定申告 昨年1年間の納税者の所得金額等を納税者本人で計算しその内容を納税者本人で申告書及び決算書等作成・記載し、税務署(住所地を管轄する)に提出することです。 ※よって、必ず税務署へ行って受付をし、税務署で作成しなければならないものではありません。 問い合わせ先<沖縄税務署> 098-938-0040(個人課税部門) 098-938-0041(資産課税部門) 098-938-0030(管理徴収部門)
2月21日(日)、中部広域圏の12市町村は「'99おきなわマラソン」を開催します。この大会は、中部広域圏の活性化の促進、沖縄県の長距離スボーツの振興発展を図ることを目的としています。 レースは沖縄県総合運動公園を午前9時スタート、午後3時フイニッシュのフルマラソンです。 レース中は、ドライバーや沿道の住民・輸送関連の皆様に大変迷惑をおかけしますが、開催趣旨をご理解の上、警察官や大会役員の指示、案内標識等に従って交通規制へのご協力をお願いいたします。また、応援などでのコース路上の駐停車は、非常に危険ですのでご注意下さい。 〔地図〕原本参照
国民健康保険税の納税につきましては、日頃よりご協力頂きまして厚くお礼を申し上げます。 今年も「国民健康保険被保険者証」(手帳)の更新の時期になりました。 保険手帳の有効期限が切れますと、保険手帳が使用できませんので期限内に更新するようにしましょう。(※有効期限の切れた手帳で病院に行った場合、全額が自己負担になりますので注意しましょう) 【更新に必要なもの】 ①国民健康保険被保険者証(手帳) ②印鑑 ▼学生の場合 ①保険手帳 ②在学証明書 ③印鑑 ▼遠隔地の場合 ①保険手帳 ②在遠証明書「出稼ぎの方は出稼ぎ手帳の写し」 ③印鑑 ※国民健康保険税未納の方は更新日までには納付して頂きますようお願いいたします。 【問い合わせ】 ■読谷村役場保険年金課 □982-9200 内線120・125 平成11年度・更新日程表※表のため原本参照
▼2月27日(土)~2月28日(日)[午前10時~午後7時]残波岬いこいの広場にて。
十二月の「海外たすけあい義援金募集月間」(日本赤十字社主催)中の十二月十六日、日本赤十字社沖縄県支部読谷分区奉仕団では、役場一階ロビーで出発式を行い、村内企業や街頭募金活動に出発しました。