
券売機設置のお知らせ
9月1日より住民保険課、税務課前に券売機を設置いたしました。役場にて住民票等の発行の際にはご利用ください。
検索指定条件
9月1日より住民保険課、税務課前に券売機を設置いたしました。役場にて住民票等の発行の際にはご利用ください。
農業者の老後生活の安定、福祉の向上とともに、農業の担い手を確保するという目的を併せもっています。 特徴 ○農業に従事されている方は誰でも加入できます。 ○少子高齢化社会に強い年金です。過去4年間の通算利回りは年平均5.44%。 ○80歳までの保証付きの終身年金です。 ○税の特例が用意されています。 ○認定農業者などの担い手の皆様は、保険料の国庫補助が受けられます。 ※詳細な内容やご相談につていは、最寄りのJAか農業委員会または農業者年金基金まで。 問 役場農業委員会 982-9222 農業者年金基金 03-3502-3942
10月1日から、沖縄県最低賃金(地域別最低賃金)が改正され、時給額610円となりました。 詳しくは、沖縄労働局賃金室へおたずねください。 868-3421
小規模企業共済制度は、個人事業主または会社等の役員の方が事業をやめられたり退職された場合に、生活の安定や事業の再建を図るための資金をあらかじめ準備しておく国がつくった共済制度で、いわば「小規模企業の経営者のための退職金制度」といえます。 この制度の特徴は、掛金は全額所得控除。受け取る共済金も退職所得扱い又は公的年金等の雑所得扱いとなります。 詳しい内容と加入申込みは、商工会、商工会議所、青色申告会、金融機関の本支店の窓口で取扱いしています。
経営セーフティー共済は、取引先の突然の倒産が原因で、経営悪化の危機に直面してしまったときに資金を借入れることができる共済制度で、中小企業を守るために国がつくった共済制度。無担保・無保証人で積み立て掛金の10倍の範囲内(最高3,200万円)で被害額相当の共済金が借入れ可能。毎月の掛金も税法上、必要経費または損金に算入できます。 詳しい内容と加入申込みは、商工会、商工会議所、青色申告会、金融機関の本支店の窓口で取扱いしています。
○大型版(9cm×14cm) 600円 ○小型版(7cm×11cm) 300円 年間カレンダー、潮の干潮、週間、月間スケジュール、沖縄県の概要等の内容になっています。 販売場所 役場企画財政課 982-9205(担当 喜名)
本校幼稚部では、平成19年度の幼児募集に向けて説明会を下記のとおり行います。 なお、知的に遅れのあるお子さんの教育相談、学校見学、体験活動については、随時受け付けています。お気軽にお電話ください。 対象年齢 平成19年3月31日で、満年齢が3歳、4歳、5歳に達する幼児。 説明会日時 12月13日(水)午後3時 同校幼稚部 出願期間 平成19年2月5日~6日 入学者選考日 平成19年3月7日~8日 募集定員 1学級5名 問 県立美咲養護学校 沖縄市美里4-18-1 938-1037
1.「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告) 2.「しつけのつもり…」は言い訳(子どもの立場で判明) 3.ひとりで抱え込まない(あなたにできることから即実行) 4.親の立場より子どもの立場(子どもの命が最優先) 5.虐待はあなたの周りでも起こりうる(特別なことではない)
人口:38,606(-15) 男:19,194 女:19,412 出生〔38〕 転入〔71〕 死亡〔8〕 転出〔116〕 世帯:12,759(-2) ( )内は前月比