読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1979年7月発行 広報よみたん / 3頁

豚どころ読谷をめざす仔豚生産高3万頭

豚どころ読谷をめざす 仔豚生産高3万頭
 一方、畜産関係においては豚どころ読読を目指し、多頭飼育化と近代的豚舎への構造改善にその主眼をおき事業は実施された。
 まず、渡ケ次仔豚生産組合の共同畜舎三棟四一三平方メートル(昭和五一年度)はじめ、宇座仔豚生産組合の共同畜舎四棟五三七平方メートル(昭和五二年度)。瀬名波仔豚生産組合の共同畜舎三棟四三七平方メートル(昭和五三年度)が建設された。また、それに附随する糞尿処理施設、給水施設等が完成。これらの畜産団地は渡ケ次潟野原一帯に造成され、この一帯は一大養豚団地化の様相がみられる。次に、座喜味仔豚生産組合による共同畜舎は座喜味石根原に造成されその面積は四三七平方メートル。(三棟・昭和五三年度)。それに読谷肉用字生産組合の共同畜舎三棟、五○○平方メートル昭和五三年度)。それに附随する糞尿処理施設、給水施設等も壮行して進められた。
 本村の農業は畜産との係わりあいは極めて深い。畜産から廃出される堆きゆう肥は畑地還元され地力の増強につながっている。畑作農業と畜産経営は本村の農業から切り離して語ることはむずかしい市であり、畜産との復合経営農家は畑作における他作目、とくにさとうきびの反収増にかなりの実積をあげている。
 農林漁業構造改善緊急対策事業等一次四ケ年計画は、それぞれ農家の積極的な運用でもって実績効果は極めて大きい。
 その中で、昭和五四年度から新たに第二次農業構造改善緊急対策事業計画を策定。昭和五七年度まで四ケ年計画で第二弾農業の近代化をめざし事業は推進されて行くことになっている。

※写真「豚どころ読谷をめざし整備された畜産団地群」は原本参照

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。