読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2004年7月発行 広報よみたん / 10頁

平成16年ハブクラゲ発生注意報

平成16年ハブクラゲ発生注意報

 本県には、猛毒を持つハブクラゲが生息し、1年のうちでも6月はじめからハブクラゲが人体へ影響を及ぼす大きさに急激に成長します。この時期は、海水浴、マリンレジャー等で海への出入りが多く、刺症被害も多く発生しています。
 昨年は、ハブクラゲ等海洋危険生物による刺咬症被害253件の内81件(約32%)がハブクラゲによるものです。その内49件(約60%)がハブクラゲ侵入防止ネットの外で発生しています。このことから、海水浴の際には、ハブクラゲ侵入防止ネットの内側がより安全です。
 ハブクラゲによる刺症被害は例年、6月から9月にかけて多発する傾向にあることから、沖縄県では、平成16年6月1日にハブクラゲ発生注意報を発令し、広く県民や国内外から訪れる観光客に対し、ハブクラゲによる刺症事故の未然防止に努めていただきますよう呼びかけております。
ハブクラゲ刺症を未然に防ぐには、
①海水浴をする場合は、ハブクラゲ侵入防止ネット の内側で泳ぎましょう。
②遊泳時にはできるだけ肌の露出を避けましょう。
③海に出かける際には、酢(食酢)を持参しましょ う。
ハブクラゲに刺された場合は、落ち着いて対処し、
①まず海から上がり、激しい動きをしないで、近く にいる人に助けを求めましょう。
②刺された部分はこすらずに、酢(食酢)をたっぷ りかけて触手を取り除いた後、水や冷水で冷やし ましょう。
③応急処置をし、医療機関で治療を受けるようにし ましょう。
       平成16年6月1日
       沖縄県福祉保健部

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。