読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

1965年9月発行 読谷村だより / 3頁

非行少年の実態

非行少年の実態
 警察本部の統計からみる”守礼の邦”と呼ばれた私たちの郷土にも少年の非行が激増の一途にあるようで誠に遺憾に堪えません。特に最近暴力団の集団対決で見られるように、青少年非行グループのほとんどが暴力団の一兵率として利用されている。この実情をみると、今こそ全住民こぞっって積極的な非行防止対策に真剣に取っ組まなければならない緊急な問題であると思われるのであります。一九六四年に補導された非行少年等は六、五八〇人に達し戦前戦後を通じて最高をマークした。
これは、戦前の沖繩において取扱った年間人員約一〇〇人(昭和警察誌から)の約六十五倍という数字である。この少年非行のすう勢の背景は、自由主義思想の副産物としての傾向とみられ、その自由奔放の行為が、社会秩序を軽視した非行として表面に出ているといえる。少年非行増加については、個々の事案の原因としての利欲と家庭的な欠陥が多いという表面上の問題からは解決できるものではなく、社会的な要因を探求する必要があると思う。案ずるに少年非行の要因は少年の身体的成長と精神的成長のアンバランスがあげられるところであるが、これにプラスするところの社会形態をその要因として考えるに、
◎自由主義思想の無理解からくる社会性軽視の風潮と各家庭におけるこれに絡む親子関  係の欠陥、
◎消費ブーム、享楽的風潮の高まりと現実の経済状態
◎学校教育における脱落児に対する指導体制の不備等全般的な教育理念と現実の隔たり
◎再非行防止のための人的物的、手段等施設の不備等あらゆる社会生活の理念制度と現実との隔たりを最大の要因としてあげたいところである。少年非行防止の問題は、こうした社会のひずみ?から検討されなければならないと思う。特に非行少年中その六二パーセントは中学生を主とした学生、生徒によって占められていること、更に中学生が他の年令層より非行人口が著しく多い等、現代社会のひすみ?不安な状態は、行動において、非行に走る危険性をはらむ特徴をもっているものでこの時期は人間形成に重要な意味をもっており、その指導については注意を要するものである。特に、青少年の非行防止がさけばれている現状で琉球防犯協会連合会の資料から、その実態を広く村民の方々に理解していただいて非行防止の参考にしていただくようお願いいたします。

※「刑法犯中学生の行争素質」「児童生徒の刑法犯生率」「刑法犯中学生の家庭状況」「刑法少年の職業」は表・グラフのため、原本参照。

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。