読谷村史編集室 読谷村の出来事を調べる、読谷村広報データベース

2009年4月発行 広報よみたん / 5頁

国民年金 学生納付特例申請 ねんきん特別便について

 学生の方へ

 学生納付特例制度(保険料納付猶予)申請の受付がはじまります。

 窓口で申請する場合

 20歳以上の大学生・専門学校の学生さんで国民年金保険料が納付困難な場合は「学生納付特例」制度を活用しましょう。承認を受けるとその期間の保険料の納付が猶予されます。(学校教育法で定められた学校のみ)申請は毎年必要です。

申請に必要なもの
・在学予定期間が記されている学生証
・又は在学証明書(コピー可)
・印鑑
・年金手帳

 ハガキ形式の申請
   書で申請する場合

 前年度に学生納付特例申請が承認された学生で、翌年度も引き続き在学予定の方(社会保険庁が把握している人に限る)には、ハガキ形式の申請書が送付されます。(3月末送付予定)

申請方法
 ・学生納付特例申請書ハガキの、申請者記入欄を全て記入し目隠しシールを張り、ポストへ投函してください。

~注意~
・在学する学校等が変わったときは、ハガキ形式による申請を行うことはできません。
・ハガキが送付されなかった方で、引き続き学生の方は、役場窓口で直接申請手続きを行ってください。

3月に卒業した方の場合
 3月で卒業し学生でなくなった方で、4月以降の国民年金保険料の納付が困難な方は、一般の「保険料免除制度」や30歳未満の「若年者納付猶予制度」がありますので、役場窓口でご相談ください。

~なぜ、学生納付特例?~
 学生の期間中に、万一の事故や病気で障害が残ったとき、一定の要件を満たしていれば「障害年金」が受けられます。未納にしておくと万一の時に「障害年金」が受けられなくなります。

~追 納~
 学生納付特例の承認を受けた期間を、将来受け取る年金額へ反映させるためには、卒業後はお早めに追納して、年金を満額に近づけましよう!

ねんきん特別便について

・「ねんきん特別便」のご回答はお済みですか
・すべての年金受給者・加入者の方からのご回答をお願いします。
 お送りした「ねんきん特別便」について、年金加入記録に記載漏れや誤りがないか十分に確認した上で、「もれ」や「間違い」がある場合も、ない場合も必ずご回答をお願いいたします。

平成21年度の
   国民年金保険料は

月額14,660円です。
 便利な口座振替をご利用ください。

お問い合わせ
 読谷村役場 年金係
   982-9207
 コザ社会保険事務所
   933-3437
        (被保険者用)
   933-3438
        (被保険者用)
   933-3439
        (受給者用)

利用者アンケート サイト継続のために、利用者のご意見を募集しています。